コーティング・クリーニング
更新日:2023.06.30 / 掲載日:2023.06.30
コーティング専門店を選ぶときのポイント7つ!依頼後の注意点も紹介

車の美しさを保つのに役立つコーティングは、専門的な技術が必要になるため業者に依頼するのが一般的となっています。
その業者のひとつがコーティング専門店です。
この記事では、信頼できるコーティング専門店を選ぶときのポイントをご紹介します。コーティング依頼後の注意点も紹介しているので、あわせて参考にしてください。
1. 車のコーティングは専門店への依頼がおすすめ
車のコーティングは多種多様な種類があり、素材や施工方法によって効果が変わります。専門的な知識が必要になるため、自動車修理店やカーショップなどに依頼するのが一般的となっていますが、なかでもコーティング専門店がおすすめです。
コーティング専門店はコーティングに精通したスタッフが在籍しているため、高い技術力で施工してくれます。コーティング剤にこだわっている店舗が多く、長時間の効果が期待できるのもメリットです。
また、コーティング専門店は保証期間やアフターサービスを充実させている場合が多いため、安心して依頼できます。
コーティング専門店での施工は、上記のような点から一般的な自動車修理店やカーショップに比べて高額になる場合がありますが、長期的に見るとコーティング専門店の方がコーティングの効果が長持ちして、コストパフォーマンスがよいケースもしばしばあります。
2. コーティング専門店に依頼する前に 知っておきたい基本知識
車のコーティングを専門店に依頼するときは、コーティングに関する基本的な知識を事前に知っておくことをおすすめします。そのほうが、実際にお願いをするときに話がスムーズになるからです。
特に知っておきたいのが、コーティングの種類です。それぞれに異なる特徴があり、車の状態や使用状況などによって適したコーティングが変わります。
以下、主なコーティングのメリット・デメリットをまとめた表です。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ポリマーコーティング | ・安価でできる ・施工時間が短い ・ワックスよりは耐久性に優れ、効果時間が長い |
・熱や紫外線に弱い ・他のコーティングに比べると耐久性が低く、効果時間が短い |
フッ素コーティング | ・撥水性に優れている ・艶出し効果が期待できる |
衝撃に弱く、傷への耐性が低い |
ガラスコーティング | ・耐久性、撥水性、耐スクラッチ性(小さな傷への耐性)が高い ・効果の持続時間が長い |
・費用が高い ・施工時間が長い |
セラミックコーティング | ・耐久性に優れている ・塗布面に光沢をもたらす ・自己修復性能がある |
・費用が高い ・重ね塗りできるがムラが生じるリスクがある |
コーティング専門店に相談するときは、これらの特徴を把握し、自分の車に合ったコーティングの種類にあらかじめ目星をつけておくとよいでしょう。
3. コーティング専門店の選び方のチェックポイント6つ
コーティング専門店を選ぶときは、失敗しないように次のことを行いましょう。
1. 料金や施工時間を比較する
2. 施工技術や実績をチェックする
3. 他の顧客の声を調べる
4. 保証期間やアフターサービスに注目する
5. 店舗の雰囲気や清潔感を確かめる
6. スタッフの対応をチェックする
(1)料金や施工時間を比較する
コーティングは、基本的にコーティングの種類や車の大きさ・状態などによって、料金やおおよその施工時間が変わります。
ただ、同じコーティングでも店舗によって料金や施工時間が異なるため、複数の店舗をピックアップして比較することが重要です。
料金については、例えばその店舗が使っているコーティング剤や施工するスタッフのレベルによって変わります。店舗によっては一定期間内の保証を付けて、他店舗より少し高めの金額に設定しているところもあります。
施工時間についても、店舗の技術力によって異なります。一般的に、コーティング専門店に依頼した場合、施工時間は6時間程度とされていますが、店舗によっては1日以上かかる場合もあります。施工中は、当然ながら自分の車が使えないため、頻繁に車に乗る人は料金とあわせて確認することが大切です。
(2)施工技術や実績をチェックする
コーティング専門店を選ぶ際には、施工技術や実績もチェックしましょう。
施工技術は、塗布の均一性やきれいさ、耐久性、効果の持続性などに影響します。実績は、施工件数や顧客からの評判が示すように、信頼性や技術力を評価する指標となります。
施工技術や実績をチェックする際には、コーティング専門店のWebサイトを見るほか、実際に店舗を訪問するのもおすすめです。また、施工前のカウンセリングやアフターケアなどのサービスも重要なポイントとなるため、Webサイト閲覧時や店舗訪問時にはこれらについても確認しておきましょう。
(3)他の顧客の声を調べる
コーティング専門店を選ぶうえで、他の顧客の声は重要なチェックポイントのひとつです。
例えば、レビューサイトを見れば店舗の評判がわかることがあります。
また、ネット上の口コミだけではなく、身近な友人や知人にコーティング専門店を利用したことがある人がいれば、その体験談も聞いてみるとよいでしょう。実際に利用した人の声は、より具体的な情報が得られるため参考になります。
ただし、他の顧客の声を参考にする際には、客観性を持って判断することが大切です。個人的な感想や主観的な評価が含まれていたり、そもそも信憑性に欠けていたりする場合があります。
(4)保証期間やアフターサービスに注目する
保証期間やアフターサービスにも注目してみましょう。
保証期間は、店舗によって異なりますが、3〜5年が一般的となっています。ただし、保証内容や要件には店舗によって差があります。そのため、例えば「保証期間中に傷がついた場合、補修は無料で行ってくれるのか」「保証がきく要件は何か(定期的なメンテナンスを受けた場合のみなのかなど)」というように、細かく確認することが大切です。
アフターサービスも同様に、どの程度のものが用意されているのか確かめておきましょう。特に施工後の定期的なメンテナンスやアドバイスの有無、サポート体制の充実度合いの確認は重要です。
(5)店舗の清潔感や雰囲気を確かめる
店舗の清潔感や雰囲気も見落としてはいけません。コーティングをお願いする車は、依頼する側にとって大切なものです。店内が清潔で整然としている店舗は、細かい部分にまで配慮できている店舗であり、依頼者の車も丁寧に扱ってくれる可能性が高いと判断できます。
また、店内の雰囲気も大切です。店舗が快適な空間であれば、施工中の待ち時間も過ごしやすく、良い印象を持てるでしょう。
さらに、コーティング専門店によっては、展示車やディスプレイが置かれていることもあります。そういったアイテムが充実している場合は、車に関する情報を得ることができ、より専門的な施工を期待できます。
(6)スタッフの対応をチェックする
スタッフの対応も重要なポイントの一つです。店舗に訪れた際には、以下のポイントに注目しながら、スタッフの接客や対応をチェックしましょう。
1. 丁寧な対応
スタッフがお客様に対して、丁寧な言葉遣いや態度で接しているかを確認しましょう。
また、施工現場が見られるのであれば、施工中のスタッフが、依頼者の車を傷つけないように、時計や指輪、ベルトなどを外しているのかなどもチェックします。
2. 専門知識の有無
コーティングの種類や料金、施工時間、メンテナンス方法について的確にアドバイスをしてくれているかを見ておきましょう。専門的な質問にもわかりやすく答えられるスタッフは、信頼性が高いと言えます。
4. コーティングをしてもらったら……定期的なメンテナンス方法で効果の維持を
車のコーティングを施した際には定期的なメンテナンスが必要です。
コーティングは車の塗装を保護することで、傷や汚れから車を守ります。しかし、コーティング自体も、汚れや鉄粉などの付着によって劣化や摩耗が起こると、その効果が弱くなります。
少しでも効果の時間を長くするためには、洗車してコーティングに付着した汚れや鉄粉を落としたり、業者に依頼してメンテナンスしたりする必要があります。
定期的なメンテナンスの頻度は、走行距離や気候などによっても変わってきますが、ここでおおよその目安をご紹介します。
(1)自分で洗車やメンテナンスをする場合の頻度の目安
自分で洗車やメンテナンスをする場合の頻度の目安は、以下のとおりです。
通常の洗車 | ||
---|---|---|
濃色車 | 青空駐車 | 週1回(せめて2週に1回) |
屋内駐車 | 月2~3回 | |
淡色車 | 青空駐車 | 月2~3回 |
屋内駐車 | 月1~2回 |
洗車では難しい汚れを落とすなどのメンテナンス(自分で行う場合) | ||
---|---|---|
濃色車 | 青空駐車 | 月1回 |
屋内駐車 | 3~4ヶ月に1回 | |
淡色車 | 青空駐車 | 2ヶ月に1回 or 3ヶ月に1回 |
屋内駐車 | 半年に1回 |
濃色車と淡色車を比べた場合に、汚れのつき方は変わりません。しかし、車の表面の温度が濃色車の方が高くなります。花粉などの汚れは温度が高いと定着しやすいため、淡色車よりも短いスパンで行うのがおすすめです。
(2)業者に依頼する場合のメンテナンス頻度の目安
コーティングの効果を長持ちさせるために、業者に定期的にメンテナンスを依頼することをおすすめします。
専門業者は、高圧洗浄機や専用ケミカル(撥水剤やガラス用の研磨剤など)を揃えており、またメンテナンス技術も長けています。
自分で洗車やメンテナンスをする場合、汚れを落としきれなかったり、洗うときに傷つけてしまったりするリスクがありますが、業者が行う場合はそうしたリスクへの心配がほとんどいりません。
業者に依頼する場合のメンテナンス頻度の目安は、以下のとおりです。
業者に依頼して行ってもらうメンテナンス | ||
---|---|---|
濃色車 | 青空駐車 | 3~6ヶ月 |
屋内駐車 | 3~6ヶ月 | |
淡色車 | 青空駐車 | 3~6ヶ月 |
屋内駐車 | 3~6ヶ月 |
コーティングを施工した店舗にもよりますが、濃色車・淡色車、青空駐車・屋内駐車にかかわらず、3〜6ヶ月の頻度で行うことを推奨する店舗がほとんどです。
また、業者に依頼する場合、再コーティングを提案してくれることもあります。
5. コーティング専門店を探しているならグーネットピットにお問い合わせください
車のコーティング専門店は数多くあります。
どの専門店に依頼すればよいのかわからない、専門店を選ぶ時間がないと悩んでいる人は、ぜひグーネットピットにお問い合わせください。車のメンテナンスに関して知識豊富なスタッフが的確なアドバイスをいたします。