車の動画
更新日:2021.08.03 / 掲載日:2021.04.23
【日産 ノート】E12系 X グーネット動画カタログ_内装からオプションまで徹底解説
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!
日産 ノート E12系 X のカタログ情報
多彩なグレードを持つ、日産のコンパクトカー。
低燃費、且つ小回りが効くのも魅力です。
今回は、日産・ノートのご紹介です。
日産 ノート E12系 X の車両情報
型式:DBA-E12
長さ:4100mm
幅 :1695mm
高さ:1525mm
日産 ノート E12系 X の内装・オプション別解説
フロントフェイスは、日産とすぐに分かるVモーショングリルを採用。
Aピラーのそばには小窓も付いており、巻き込みなどを防ぐための視界をしっかりと確保できます。
ヘッドランプ
プロジェクター式を採用したヘッドランプ。
夜間や暗い道でもドライバーの視界をしっかりと確保します。
リヤランプ
リヤランプは、ハイマウントストップランプにLEDを採用。周囲からの視認性を高めています。
解錠・施錠
キーのリモコン操作で、離れた場所から全ドアの解錠・施錠が行えます。
また、キーを携帯していれば、ドアハンドルのスイッチを押して全ドアの解錠や施錠が可能です。
バックドアからも、キーを携帯してスイッチを押せば、全ドアの解錠・施錠ができます。
ステアリングはウレタン製でサテンシルバーの加飾が入ったシンプルなデザイン。
シートは、ファブリックを採用。ブラックとホワイトの2トーンで、落ち着いたデザインになっています。
エンジンスタート
エンジンスイッチは運転席左側に配置されています。
キーを携帯した状態でブレーキペダルを踏み、スイッチを押すとエンジンが始動。
メーター類も併せて起動します。
ステアリングスイッチ(左)
ステアリングの左側には、オーディオを操作するスイッチを装備。
ワイパー・ウォッシャースイッチ/方向指示器・ライトスイッチ
ステアリングの左奥にはワイパー・ウォッシャースイッチ。
その反対側に、方向指示器・ライトスイッチがあります。
運転席右側に、様々なスイッチ類があります。
アイドリングストップOFFスイッチ
アイドリングストップの機能を停止するスイッチ。
スイッチを押すと、スイッチの表示灯が点灯します。
ドアミラースイッチ
ドアミラーの角度を調節するスイッチ。上の左右切り替えスイッチで調節したいミラーを選択し、
丸い形の角度調節スイッチで上下左右に角度を調節します。
インテリジェントエマージェンシーブレーキ/踏み間違い衝突防止アシストOFFスイッチ
前方の車両や歩行者と衝突するおそれがある時、警報や自動ブレーキを作動させるシステムをOFFにする
スイッチ。OFFにするとタコメーター内に表示灯がつきます。
VDC OFFスイッチ
滑りやすい路面で横滑りを抑えるVDC(ビークルダイナミクスコントロール)のシステムを停止する
スイッチ。システムをストップさせると、タコメーター内に表示灯が点灯します。
ヘッドランプレベライザースイッチ
ヘッドランプの向きを上下に調節するダイヤルです。
LDWスイッチ
車線から逸脱しそうな可能性を判断し、警報で知らせる機能のスイッチ。
システムをONにするとスイッチの表示灯が点灯します。
日産オリジナルナビゲーション
純正ナビゲーションシステムは、タッチパネルと左右のスイッチで、スムーズな操作感です。
オートエアコン(プッシュ式、デジタル表示)
円形に集約されたスイッチが印象的なオートエアコン。中央の液晶モニターで設定状況を確認できます。
シフトレバー
シフトレバーはストレート式。ポジションはディスプレイ画面で確認ができます。
インテリジェントルームミラー(インテリジェントアラウンドビューモニター表示機能付き)
ルームミラーは、中央のレバーを手前に引くことで、アラウンドビューモニターを表示できます。
通常のミラーのように後方を確認したり別の視点の映像を並べて表示するなど状況に応じた使い方が可能です。
マップランプ
フロント席を明るく照らせるマップランプ。
サンバイザー
運転席と助手席のサンバイザーには、バニティミラーが付いています。
フロントドア
フロントドアにもシートと同じファブリックを採用。
インナーハンドルはメッキ加飾が使われており、シックなイメージになっています。
大小2つのポケットを用意し、下のポケットにはボトルホルダーが付いています。
運転席アンダーボックス
運転席の下に小物を収納できるボックスがあります。
フロントカップホルダー/小物入れ
セレクトレバーの奥に、左右で使えるカップホルダーを用意。
その奥にも、小物を置けるスペースがあります。
センターアームレストコンソール
運転席と助手席の間に、アームレストがあります。
蓋を開けると浅底のトレイに。更にトレイを開けると、小物の収納に便利なスペースとなっています。
パーキングブレーキサイドポケット/センターコンソールボックス/12V電源ソケット
パーキングブレーキの横には、スマートフォンを立てて入れられるポケットがあります。
その後ろには、ちょっとした小物を置けるスペースと、12Vの電源ソケットがあります。
助手席アッパーボックス/グローブボックス
助手席の正面には、カバー付きのアッパーボックス。下にはグローブボックスがあります。
グローブボックスは上下二段の整理整頓に便利な構造。蓋の裏側にはカードホルダーが付いています。
リヤドア
リヤドアにも、2つのポケットを用意。下のポケットは主にボトルホルダーとして使用できます。
ラゲッジルーム
ラゲッジルームは普段使いに程よいスペースを確保しています。
ラゲッジルームランプ
ラゲッジルームの右側にランプを配置。バックドアを開けると自動で点灯します。
ラゲッジサイドフック
ラゲッジルームの両側に、買い物袋などをかけられるフックを装備。
ラゲッジサイドポケット
ラゲッジルームの両側に、小物の収納に便利な浅底のポケットを用意。
床下収納/工具類/タイヤ応急修理キット
デッキボードをめくると、工具やタイヤ応急修理キットを収納できるスペースがあります。
リヤ可倒式シート(6:4分割)
リヤシートは肩口のレバーを引いて、左右別々に倒すことが可能。
両方とも倒せば、後席を丸ごと荷室スペースに活用できます。
まとめ
シンプルなデザインで、コンパクトカーならではの機能性を持った1台。
日産・ノートのご紹介でした。
■ノート(日産)の中古車を探す
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-NISSAN/car-NOTE/
■ノート(日産)のカーリースを探す
https://carlease.goo-net.com/search/?brand_ids=1015&car_ids=10151042