車種別・最新情報
更新日:2019.03.04 / 掲載日:2019.03.04

実力ナンバー1モデルはこれだ! ジャンル8【コンパクト2BOX】

トール四兄弟が貫禄のトップ各社の人気者が上位を独占

●コンパクト2BOX 2018年 登録台数ランキング

 トール四兄弟の登録台数は18万台超え。直接ライバルのソリオを大きく引き離し、総合でも2位を記録するなど、堂々たるヒットモデルぶりだ。2位以下もノート、アクア、フィットと各メーカーの主力モデルが順当に並ぶが、気になるのは8位のデミオ。現行型は一気に車格感を引き上げ、1ランク上のプレミアムコンパクトを目指してきたが、他社のライバルに比べると登録台数はかなり伸び悩み気味。価格帯が上がった影響はやはり大きいのだろうか。今後に注目したい。

HONDA フィット

価格帯:142万8840~236万7360円

ユーティリティと安全&運転支援 2枚看板で戦う人気コンパクト

 2017年にマイナーチェンジで商品力を大幅に強化。いまや多彩なユーティリティを筆頭とした実用機能の高さに加えて、ホンダセンシングを中核としたクラストップレベルの安全&運転支援機能も武器としている。ベーシックなガソリンNA車、エコ性能に優れるハイブリッド車、さらにホットハッチまで、多彩なグレード展開も強みだ。

積載性は極めて優秀 積めない荷物はほとんどなし

  • 全長4mたらずのコンパクトサイズながら、広大なキャビン&ラゲッジを実現。

  • クラス最大級の多彩なアレンジなど、ユーテイリティの高さも大きな武器だ。

  • スライド機構を備えるリヤシートは頭上空間も足元も余裕十分。

  • ゆとりの設計も見所のひとつ。乗り降りも開口部の高さが絶妙。

  • 無理な姿勢を取ることなく乗降が可能だ。

走りもなかなか優秀。ロングドライブ適性も高い

  • 1.3Lのガソリン車こそ少々非力さが気になるが、フットワークはなかなか優秀。

  • またホンダセンシングがもたらす運転支援は、ロングドライブが多いならば、是非とも手に入れたい機能だ。

川島茂夫&まるも亜希子のイチオシ!

【川村茂夫】機能&装備はトップクラス実用車として優秀

コンパクト2BOXにもかかわらず、タウン&ファミリーに使いやすいキャビンを実現。高性能を誇るホンダセンシングが備わるなど、古参モデルでも機能や実用性は、依然としてトップクラスだ。

【まるも亜希子】死角なしの実力モデル安全装備の充実も頼もしい

外は小さく中は広くというホンダのMM思想が最も具現化されているのがフィットであり、その乗りやすさ、使いやすさは死角なし。先進安全装備が充実している点も心強い。

実力ナンバー1モデルはこれだ!

  • 【山本シンヤ】スイフトは世界でも勝負できるモデル この価格で買える日本人は幸せだ

     登録台数トップのトール四兄弟は、パッケージジングや使い勝手は魅力的だが、走りに関しては残念ながら褒められる部分はない。2位のノートはe-POWER人気に支えられているものの、モデル設計が古いことがどうしても気になってしまう。走りやパッケージ、価格面、を含んだ総合性能で選ぶならば、スイフト/スイフトスポーツが群を抜いてトップである。世界で十分に通用するレベルの高い走りを、この価格で買える日本人は幸せだ。

  • 【まるも亜希子】幅広いシーンで便利に使える フィットの万能ぶりを評価

     トール四兄弟は、運転しやすい両側スライドドア車が欲しいファミリーにはピッタリだと思うが、独身やカップルなどトータルでの使いやすさを考えると、どんなシーンにも満足度が高いのはフィットだ。安全面でも追従機能付きACCをはじめ、上級装備が豊富なので、高速道路など長距離走行が多い人にもオススメできる。2位として選びたいのはソリオ。ラゲッジの設計も優秀で頻繁に使うフロア近くの開口幅も広い。重い荷物の積み込みもスムーズだ。

  • 【川村茂夫】普段使い重視なら2BOX車がベスト バランスの良いフィットが1番手

     トール四兄弟が登録台数1位を独走するのはある程度は理解できるが、直接のライバルとなるソリオに設定されるACCがないのは大きな弱点。ハイト系狙いならソリオの方が魅力を感じる。ちなみに高速長距離など一般用途を重視するなら、一般的な2BOX車の方が使い勝手が良く、運転支援機能が充実するモデルも多い。ノートやアクアが登録台数は上位にくるが、価格レンジやキャビン機能の優劣まで含めるなら、バランスの良いフィットが筆頭の存在だ。

SUZUKI スイフト/ スイフトスポーツ

価格帯:134万3520~194万9400円 /183万6000~190万6200円

走り最優先で作られた スズキ自慢のハッチバック

 4代目となる現行型は、軽量&高剛性を追求したスズキの最新プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」を採用するなど、走りの質感向上が著しい。欧州を主戦場とする世界戦略車でもあるため、上位モデルのスイフトスポーツはもちろん、スイフトのベーシックグレードでも良質の走りを楽しめる。走り最優先なら有力な存在だ。

クラストップの走りのクルマ どれを選んでも外れなし

  • 1.2L直4NAのほか、2つのハイブリッド、1L直3ターボなど多彩なパワートレーンを設定。

  • いずれも秀逸な足回りのおかげもあり、キビキビとした走りとフットワークを楽しませてくれる。

  • スイフトスポーツは、最上位に君臨するホットハッチ。専用チューンの1.4Lターボは140PS/23.4kg・mを発揮。軽量ボディのおかげもあって、軽快な走りを披露してくれる。

  • 安全&運転支援装備も、レーザーレーダー+カメラで検知を行う、スズキ最新のセーフティサポートを搭載。上位グレードには高速型ながらACCも装着可能。

シートアレンジは平凡だが キャビンはなかなかの広さ

全長3840mmのコンパクトサイズながら大人4名乗車を楽にこなすゆとりのキャビン空間を持つ。シートアレンジは平凡だが、走り最優先のモデルというわけではない。

山本シンヤのイチオシ!

【山本シンヤ】コスパだけと思うなかれ性能も価格も超優等生だ

豊富なパワートレーンに加えて、世界と戦える走りを手頃な価格で実現。その中でもフラッグシップのスイフトスポーツは、クルマ本来の楽しみを気軽に体験できる稀有な存在だ。

1番売れているトール/ルーミー/タンク/ジャスティの実力は?

道具に徹したキャラは好感だが 安全&運転支援機能に不満あり

  •  CMでもお馴染みのトール四兄弟は、ダイハツが開発して生まれたスーパーハイト系コンパクト。広大なキャビン空間や経済的なパワートレーンは高い評価を得ているが、安全&運転支援は軽自動車級というのは残念な部分。

  • 室内高を高く取れるスーパーハイト系ボディの恩恵はご覧のとおり。広大なキャビン空間に魅力を感じるユーザーも多いだろう。ちなみに室内高は圧巻の1355mm。

執筆陣はこう評価する

  • 【山本シンヤ】実用一辺倒のキャラクター もう少し、華があっても……

    ソリオに続く5ナンバーサイズのトールミニバン。軽自動車卒業生も納得のボディサイズやパッケージなどは評価できるが、日常域に割り切った走りは実用一辺倒で面白みはない。

  • 【まるも亜希子】市街地中心なら 不足ない性能を持つ

    市街地でも扱いやすいボディサイズで、両側スライドドアやウォークスルーなどミニバン的な機能が手に入り、子育て世代にも手頃な価格で入手できる嬉しい1台だ。

  • 【川村茂夫】安全&運転支援は かなり物足りない

    安全&運転支援が足を引っ張っている。車格的には不足はないが、ACCがあれば広い室内やターボの動力性能でレジャー適性も向上するのに、現状はタウンユース以上は厳しい。

提供元:月刊自家用車

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ