車のエンタメ
更新日:2018.11.08 / 掲載日:2018.05.25

トラックを改造して温室栽培! アメリカで「持続可能な農業」の啓蒙活動を行う青年

 農業大国といわれるアメリカでも、農業について学ぶ機会がたくさんあるわけではないようで、「こどもたちに、持続可能な農業について知ってもらいたい」という想いから「移動教室」を開いている人がいます。なんと、トラックの荷室を温室に改造して、野菜を育てながら全国を旅しているというのです! 

 採光のいい温室ですが……。

 ここは、トラックの荷室です!!

 「コンパス・グリーン・プロジェクト」を運営しているのは、大学で持続可能なバイオインテンシブ農法(最小の畑で最大の収穫を得る農法)を教えていたジャスティン・カッターさん。

 このトラック、元々はポテトチップスを運搬していたのだとか。

 知人がモバイル・アートギャラリーに転用して活用していたらしいのですが、プロジェクトが終わったことから、ジャスティンさんが2011年に温室トラックに改造して教育活動をスタートさせました。

 現在は、全米各地の学校に赴き、持続可能なバイオインテンシブ農法についての講座を開いています。小学校から大学までさまざまなレベルに合わせたプログラムを用意しているそうです。

 車両は、GMC製のボディに、いすゞのディーゼルエンジンを換装しています。

 廃食油を原料としたバイオディーゼル燃料で走っています。トラックもサステナブルを高く意識しているのですね。

 植物を育てるには水の管理が重要なわけですが、土の量に限りがあるプランターや花壇では、よりいっそう乾燥に対する注意が必要になります。そこで、ジャスティンさんは、素焼きのポットを活用。ポットを土に埋めて水を入れておくと、少しずつ滲みだして乾燥を防いでくれるのだそうです。旅先で数日間トラックを離れてレジャーを楽しんだりするときにも重宝している、とのことです。

 温室ではいろんな種類の野菜やハーブを育てています。たとえば、サラダでも炒めても美味しいスイスチャードとか。

 香り高いバジルとか。

 スーパーフードとして注目を集めているインカベリーも。

 水は、ルーフから雨水を集めてタンクに貯水します。

 採りたてを試食。お味はいかがでしょうか。

 ハンモックでお昼寝するのも気持ちよさそうです。

 このコンパス・グリーンで持続可能なバイオインテンシブ農法を学んだ子供は、すでに3万8000人を超えたそうです。こどもたちが大きくなったとき、農業や農作物に対する世の中の意識がどのように変わっているのか、気になりますね。

コンパス・グリーン・プロジェクト オフィシャルサイト(外部サイト)

参照元:Dylan Magaster(YouTube)

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ