中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.29
JC08モード燃費30.0km/L ホンダ アコードハイブリッド
ホームページに先行情報サイトが開設

先行情報サイトを開設
【本記事は2013年7月にベストカーに掲載された記事となります。】5月末、ホンダのホームページに先行情報サイトが開設された。そこでは、エクステリアおよびインテリアのディテール画像と、前述した発表日、燃費が公開された。それ以外のデータは明らかにされていないが、本誌では既報のとおり販売店向けセールスマニュアルを入手しているので、それをもとに発売前のアコードハイブリッドを紹介しておこう。
ボディサイズ

サイドからリアは伸びやかなラインで構成されている。スポーティセダンらしいスタイリングだ
ボディサイズは、全長4915×全幅1850×全高1465mm。ご存じのように、従来は北米仕様のアコードを国内ではインスパイアのネーミングで販売、国内アコードはひと回り小さいサイズの別モデルだった。新型アコードは、全世界共通のグローバルブランドとなり、日本でも北米と同じモデルが販売される。このため、国内仕様の先代アコードからはボディがかなり大きくなった。ホンダは、アコードより車格が上のレジェンド(北米で発売済み)、小型サイズのシティ(次期フィットベースのセダン)を国内市場に投入する予定で、セダンの新ラインアップが完成する。
パワーユニット

エンジン直結ドライブ クラッチでエンジン動力を直接伝えて走行
パワーユニットは、国内仕様は全車ハイブリッド車となり、プラグインハイブリッドも用意される。新開発のハイブリッドは、すでに技術発表されているように、ホンダ初の2モーターシステムで、EV走行の領域が広い点が特徴。ハイブリッド走行時には、エンジンで発電してモーターを回すシリーズ式を採用しており、鋭い加速と省燃費が両立する。さらにエンジン直結走行モードを備えるなど革新性も高く、あらゆる速度域、走行シーンによって最適なドライブモードを選択、燃費が格段に向上した。

新ハイブリッドシステム搭載
JC08モード30.0km/Lは衝撃的だ。Lグレードを除くプリウスの30.2km/Lとほぼ同レベルで、カムリ(23.4)やクラウンハイブリッド(23.2)に大差をつけた。今後のトヨタ勢の巻き返しは必至だろう。両社の競争が楽しみである。搭載エンジンは新開発の2Lアトキンソンサイクル。システム出力は199psで、2.5Lエンジン搭載のクラウンハイブリッド(220ps)やカムリ(205ps)には及ばないもののモーター出力は勝っている。また、サスペンションやパワー特性はスポーティなセッティングを施し、「スポーツのホンダ」復権も狙っている。
室内空間も広がり居住性はアップ

ホームページで「未来を変えろ。」というコピーとともに公開されたアコードハイブリッドのフロント、サイド、リアおよびインテリアの画像。中核車種としてアコードにかけるホンダの意気込みは並々ならぬものがある
ボディの大型化により、室内空間も広がり居住性はアップする半面、最小回転半径5.7mが示すように、取り回し性がやや犠牲になった感は否めない。また、トランク容量もライバル車に劣る。プリウスオーナーがトランク容量に不満を持ったことからプリウスαが誕生した前例もあるが、日本のセダンユーザーが新型アコードをどう評価するか、興味深いところだ。予想価格は360万円から。2グレードで上級グレードには進化型の追突軽減ブレーキ(CMBS)が標準装備。プラグインハイブリッドは当面、リースのみの販売となるもようだ。