中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.05

20代が17%!! 信じられな~い!! けれど、こりゃいい傾向だ!フェアレディZ

ハンドリング、乗り心地もレベルアップ

足回り、ボディを強化したバージョンNISMOがカタログモデルとしてラインアップに加わった

足回り、ボディを強化したバージョンNISMOがカタログモデルとしてラインアップに加わった

【本記事は2007年4月にベストカーに掲載された記事となります。】いいところまずはなんといってもニュースカイラインで新登場したVQ35HR型エンジンが搭載されたこと。このエンジン、パワーアップだけでなく、7500回転までキッチリ回りきる高回転性能とNVの少なさも身につけた最高級のV6。低回転からリニアに盛り上がる息の長いパワーフィールはホントに気持ちいい。同時にハンドリング、乗り心地もレベルアップしたこと。ニューエンジン搭載により、ボディ剛性やシャシーのチューニングが見直されたことはけっこう大きかったようだ。

パフォーマンスと質感が向上したわりには価格もリーズナブル

オープンモデルのロードスターも同時にマイチェン。もちろん313馬力エンジンを搭載している

オープンモデルのロードスターも同時にマイチェン。もちろん313馬力エンジンを搭載している

パフォーマンスと質感が向上したわりには価格もリーズナブルといったお買い得感も嬉しい。バージョンニスモが設定されたのもいい。こいつは完成度がすばらしい。エンジンはそのままながら溶接面積増や補強パネルの追加などで本格的にボディ剛性を向上させたうえで、専用サス、ハイグリップタイヤ、スポーツマフラーなどを装備。ヤマハが開発したパフォーマンスダンパーも専用チューンされて前後に装着。おかげで剛性感と一体感に富み、乗り心地もしなやかといった感激ものの走りだ。スーパーGTからフィードバックされ、マイナスリフトを発生するエアロパーツも抜群にカッコいいと思う。

7500回転まで吹ける

スカイラインと基本的には共通のVQ35HR。最高出力313馬力、最大トルク36.5kgmを発揮する。7500回転まで吹ける!!

スカイラインと基本的には共通のVQ35HR。最高出力313馬力、最大トルク36.5kgmを発揮する。7500回転まで吹ける!!

イマイチなところバージョンニスモに乗ってしまうと、普通のZはまだまだもの足りない。洗練されたとはいえ、角のきつい不整路で急になる突き上げ感、やはり不整路のワインディングを攻めた時の一体感に乏しいハンドリングなど、進化したZだけに、さらなる進化を望みたくなる。パワステも違和感を抱く時がある。スポーツ走行で急操舵したりすると急に重くなったりしてドライビングリズムが欠けやすい。エキゾーストサウンドもややおとなしいな。大人のスポーツカーとはいえ、せっかくいいエンジンを手にしたのだから回すほどにワクワクするサウンドの演出がほしかった。

初代Zを彷彿させる真ん中が盛り上がったエンジンフード

主要諸元

主要諸元

好みかもしれんが、真ん中が盛り上がったエンジンフードは初代Zを彷彿させるとはいえ、いまのZにはどうも似合わない。Zは比較的安価であるのは嬉しいが、本格的なスポーツカーとしての作り込みがしっかりしているかというと、そうでもない。そのあたりがこれからのZの進化の課題となろう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ