中古車購入
更新日:2020.01.07 / 掲載日:2017.07.10
初心者向け中古車の予算の相場とは?

goo-net編集チーム
初心者にとって最初の1台となる車は大切な存在です。
ただし運転に不慣れな初心者には、
ボディを擦ったりぶつけたりするリスクが付きまとうのも確かです。
初心者にとって無理のない中古車購入予算の相場とは、どれくらいの金額なのでしょうか。
初心者が中古車を買う際に気をつけるべきこと
楽しいカーライフのスタートを飾る初めてのマイカーですが、
初心者はどんな注意を払って安全運転を心がけても、
駐車の際などに擦ったりぶつけたり、というリスクもあるでしょう。
まずは中古車で運転に慣れ、技術を磨いてから次に新車を購入する、
というユーザーも多いものです。
現在、自家用の乗用車と軽乗用車は、新規登録後の最初の車検が3年、
それ以後は2年ごとに車検がやってきます。
車検を通過するためには、点検・整備、検査費用、
さらに自動車重量税や自賠責保険料を全て納めなくてはなりません。
車のサイズによってその金額は大きく異なりますが、
十数万円~数十万円という大きな金額が必要になります。
車を購入する際にローンを組むのであれば、
ローン支払いに加えて、車検の諸費用が必要になります。
また、ローンの返済期間が長くなると、金利の支払い負担も重くなります。
そのため、「次の車検が来るまでの間にいくら払えるか」を、
購入予算の基準としておくと良いでしょう。
中古車のトラブルやリスクを想定しておく
車には小さなネジまで数えると約3万個の部品からできていると言われています。
当然のことながら、走行や時間の経過とともに、パーツは消耗していくと言えるでしょう。
そのため、中古車の場合、その特性上、
突発的なトラブルが生じるケースも皆無ではありません。
初心者の方であれば、中古車を購入する際には、
トラブルへの保障の厚い販売店で購入することをおすすめします。
また、予想外のトラブルに対応するためにも、
メンテナンスや修理に備えた資金準備をしておくと安心です。
もちろん、トラブルがなければ、次の車の購入資金に充てることもできます。
初心者向けの中古車とは?どのくらいの予算・相場の中古車がいいの?
初心者向けの最初の中古車の1台は、まず、傷つけてしまうことも想定して、
コンパクトカーと言われる、サイズの小さい車を選ぶのもいいかもしれません。
コンパクトカーは、その車体の小ささから車幅感覚なども取りやすく、
初心者でも運転しやすいと言えるでしょう。
さらに、コンパクトカーであれば排気量も小さく、
税金などの諸費用も安く済ませることもできます。
中古車を選ぶ際には、中古車販売店のスタッフと相談をしたり、
実際に試乗をしながら車を選択することをおすすめします。
中古車にかける予算・相場ですが、運転初心者ということで、
運転ミスにより傷や凹みなどを作ってしまうことを考えると、
あまり高額な車でなくても良いかもしれません。
おおよそ100万円以下で、無理なく購入できる金額の中古車を購入するのも、
一つの方法かと思います。
ただし、あまりにも低価格な中古車の場合は、車の状態が良くない中古車の可能性もあり、
購入後に修理やメンテナンスが必要になる場合もあります。
初心者の方は、突然のトラブルや修理などを回避するためにも、
状態の良い、メンテナンスもきちんとされている中古車を選択するのが良いでしょう。