中古車購入
更新日:2019.06.17 / 掲載日:2016.09.14
日産キューブとエクストレイルを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回は日産キューブシリーズ人気車種のキューブ(CUBE)15Xと、
同じく日産エクストレイルシリーズのエクストレイル(XTRAIL)20Xを徹底比較したいと思います。
共に日産を代表するミニバン・ワンボックスとライトクロスカントリータイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■日産 キューブ(CUBE)15X
全長×全幅×全高
3890×1695×1650mm
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
全長×全幅×全高
4640×1820×1715mm
エクストレイルの方が全体的にひと回り以上大きなボディサイズで、
全長750mm、全幅125mm、全高65mm上回ります。
ライトクロスカントリーらしくボリュームを感じるデザインと言えるでしょう。
キューブは5ナンバーサイズでコンパクトなボディサイズです。
タイヤサイズ
■日産 キューブ(CUBE)15X
(前)175/65R15 84S
(後)175/65R15 84S
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
(前)225/65R17
(後)225/65R17
エクストレイルの方が、2インチ大径で50mmほど太いタイヤが標準装備されています。
SUVらしく空気量の多めなスペックのタイヤを装備し、
快適さと走破性のバランスを考慮したパッケージと言えるでしょう。
キューブは、細めのサイズながら、
乗り心地と経済性のバランスを考えた相応しい最適な選択と言えます。
エクストレイルは、アルミホイールが標準で装備されます。
乗車定員
■日産 キューブ(CUBE)15X
5名
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
7名
乗車定員はエクストレイルが3列シートで7名、キューブが5名となっています。
維持費(燃費)
■日産 キューブ(CUBE)15X
JC08燃費:19.0km/リットル
排気量:1498cc
最高出力:111ps(82kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
JC08モード燃費:16.4km/リットル
排気量:1997cc
最高出力:147ps(108kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
両車とも駆動方式はFFです。
燃費はキューブが2.6km/リットル上回っています。
キューブは、エクストレイルと比較して、約500ccコンパクトなエンジンと、
車両重量が310kg軽量な事が主な要因と思われます。
フル乗車定員でもパワーを感じるのがエクストレイルの特徴です。
両車とも懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
自動車税は、エクストレイルは排気量2.0Lなので年間39,500円、
キューブは排気量1.5Lなので年間34,500円です。
※自動車税は2016年9月時点で参照したものとなります。
室内
■日産 キューブ(CUBE)15X
室内長×室内幅×室内高
1950×1395×1275mm
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
室内長×室内幅×室内高
2555×1535×1270mm
室内のサイズは両車のパッケージの特徴をよく表しています。
エクストレイルはホイールベースが175mm長く、車内長605mm、室内幅140mm上回っていますが、
室内高はキューブが5mm数値的に上回っています。
エクストレイルは多彩なアレンジができる広々とした3列シートにより、
友人同士や家族3世帯での旅行、ゴルフや買い物など、
ゆったり移動できる居住性と快適性を兼ね備えています。
キューブは、5ナンバーのコンパクトなボディサイズながら、
低床化により見た目以上に室内高の余裕があり、
大人5名がゆったり過ごせるスペース効率を重視したパッケージです。
新車価格
■日産 キューブ(CUBE)15X
1,620,000円
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
2,385,720円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車はボディタイプも異なり、ボディの重心の高さや車重などから乗り味も異なります。
■日産 キューブ(CUBE)15X
少し硬めのしっかりした足周りと、細めでエアボリュームのあるタイヤのバランスにより、
決して揺さぶられる感じではなく快適な乗り心地です。
ソファ形状のソフトな肌触りのシートは厚みがあり、
静粛性の高い室内と視界の良さから、疲れの少ない優れた居住性が自慢です。
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
5人乗りの基本パッケージに3列目シートを追加し、利便性を高めたモデルです。
ライトクロスカントリーらしくスタイリッシュで、路面の凹凸を物ともしない足周りは、
どんなシーンでも安心してドライブできる、
安定感と快適性を兼ね備えたパッケージと言えるでしょう。
操作性
最小回転半径は、キューブが4.6m、エクストレイルが5.6mと、
キューブの方が小回りがきくことがわかります。
主にホイールベースと全幅の差、ボディ構造の違いが最小回転半径に影響しているようです。
ターゲット層
両車は異なるボディタイプですが、ボディサイズやボディ形状にも大きな違いがあります。
■日産 キューブ(CUBE)15X
スクエア形状のコンパクトなボディは見切りもよく、ガラス面が立った独特なデザインが特徴です。
最小回転半径は4.6mとクラストップレベルで、
車庫入れや市街地のすれ違いなど運転のしやすさが特徴です。
一目でキューブとわかる愛嬌のある親しみやすいデザインは、
若々しさを求める方々へおすすめです。
パワフルな1.5Lエンジンは5名乗車でも余裕のある運動性能を誇り、
静粛性の高さも自慢のポイントと言えるでしょう。
■日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
ボリューム感のある堂々としたサイズながら、トータルパッケージデザインに優れ、
非常にスタイリッシュな印象を受けるでしょう。
SUVとライトクロスカントリーの中間的なパッケージは、
路面を選ばない走行性能と広い室内空間、安定感のあるボディデザインが特徴です。
防水加工シートを装備し、海へ山へアウトドアを積極的に楽しみたい方々へおすすめです。
外観
goo-net編集チーム
日産 キューブ(CUBE)15X
goo-net編集チーム
日産 エクストレイル(XTRAIL)20X
※参考URL
日産 キューブ(CUBE)15X:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/CUBE/10104733/index.html
日産 エクストレイル(XTRAIL)20X:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/XTRAIL/10096555/index.html