カーライフ
更新日:2019.06.20 / 掲載日:2015.12.25
ナンバープレートの再発行にかかる費用と日数はどのくらい?

goo-net編集チーム
車が公道を走るためにはナンバープレートが必要です。
ナンバープレートを破損・汚損、盗難・紛失してしまった場合、
公道を走れなくなってしまうので、すぐに再発行の申請手続きを行う必要があります。
では、再発行にはどれくらいの費用と日数がかかるのでしょうか。
ナンバープレートの再発行の費用
再発行の手続き自体に費用はかかりませんが、
新しいナンバープレートの交付手数料が発生します。
都道府県によって若干異なりますが、
おおよそ2,000円くらいの費用がかかります。
また、字光式、ペイント式などによってもナンバープレートの価格が異なり、
字光式の方が高くなります。
ナンバープレートの再発行までの日数
ナンバープレートを再発行する理由が破損・汚損など番号が識別できる場合、
再発行までの日数はナンバープレートの再発行の手続きを行ってから、約1週間です。
ナンバープレートが出来上がったという連絡を受けたら、
古いナンバープレートを運輸支局まで持参して、
新しいナンバープレートと交換して貰います。
普通自動車の後部のナンバープレートを再発行した際には、車を持参します。
ナンバープレートを再発行する理由が盗難・紛失である場合、
手続き後の再発行までの日数は破損・汚損の場合と変わらないといえますが、
手続きが完了するまで時間が多く掛かります。
盗難・紛失の場合、まず所轄の警察署に盗難・紛失届を提出し、
事情聴取を受け、ナンバープレートの再発行に必要となる受理番号を発行して貰います。
次に市役所に出向き、
担当窓口で免許証、車検証、自賠責保険証を提出し、仮ナンバーを発行して貰います。
仮ナンバーの発行後、
ナンバープレートの再発行に必要な書類を運輸支局に取りに行き、再発行申請を行います。
再発行申請が受理されれば、約1週間で再発行されます。
その後、仮ナンバーを市役所に返却します。
ナンバープレートは、公道を走る上でなくてはならないものです。
破損・汚損、盗難・紛失した際には、早めに再発行の手続きを行うようにしましょう。