車種別・最新情報
更新日:2025.11.20 / 掲載日:2025.11.20
新型RAV4の選び方《近日登場! 注目SUV》
噂の新モデル、人気モデルはどう攻める?
今年は、秋以降に新型SUVの登場ラッシュが続く。その筆頭は12月受注開始が濃厚な新型RAV4で、その後もマツダCX-5や日産キックスも続くことになる。ここではそれらのモデルの最新情報、購入のタイミングなどをお教えしよう。
解説:渡辺陽一郎
※本記事の内容は月刊自家用車12月号制作時点(2025年10月中旬)のものです。
2025秋、新型RAV4の選び方
新型RAV4は12月上旬に受注開始が濃厚
2025年の秋以降も、新型車の披露や発売が続く。とくにSUVの人気は高く、このカテゴリーが中心になるのは間違いない。
その筆頭になるのがトヨタ・RAV4だ。販売店に状況を確認すると、「従来型(現行型)のRAV4の受注が終了しました。生産も11月には終了するので、納車もその時期には完了します。新型RAV4は12月上旬から中旬にかけて受注を開始する予定で、このタイミングで価格などもはっきりします。ちなみに店頭に試乗車が用意されるのは来年1月以降になるはずです」とのこと。
新型RAV4のプラットフォームは従来型と同じGA‐Kで、ボディサイズにも大差はない。パワーユニットは、2.5ℓ直列4気筒エンジンを使ったハイブリッドとPHEV(充電可能なハイブリッド)の2タイプで、新型にはガソリンモデルは設定されない。駆動方式は全車が電動4WDのE‐Fourになる。
グレードバリエーションは、外観を都会的に仕上げた「コア」、アウドドアキャラで人気だった「アドベンチャー」、そしてガズーレーシングのモータースポーツの知見が活かされた「GRスポーツ」の3タイプを用意。コアはハイブリッドとPHEVが選べるが、アドベンチャーはハイブリッドのみ、GRスポーツはPHEVのみとなる模様だ。価格はベーシックなコアのハイブリッドでも450万円くらいからになりそうだ。
TOYOTA 新型RAV4【デビュー予想2025年12月】
トヨタの世界戦略モデル。PHEVは電動性能が大幅強化
2025年5月に世界初公開されたトヨタの新型RAV4は、「Life is an Adventure」をコンセプトに開発。ラインナップは、メイングレードの「CORE(コア)」、無骨で本格的なオフロードテイストを強調した「ADVENTURE(アドベンチャー)」、走りの楽しさを追求しシャシー剛性や足回りに専用チューニングを施したスポーティな「GR SPORT」の3タイプで構成される。国内市場にはハイブリッドとPHEVを設定。PHEVは第6世代システムによりEV航続距離が大幅に伸長したほか、新たにDC急速充電にも対応するなど電動性能が進化している。車体は改良型のGA-Kプラットフォームによりキャビン剛性が向上。また、トヨタとして初採用となるソフトウェアプラットフォーム「Arene」を搭載し、最新の「Toyota Safety Sense」と合わせて安全・知能化技術が進化している。





