車のニュース
                    
          更新日:2025.10.29  /  掲載日:2025.10.29      
【JMS2025】6MTのSTIも! パフォーマンス&アドベンチャーがスバル流

文●ユニット・コンパス 写真●川崎泰輝
「スバルとはこういうブランドだ」というのがひと目でわかるスバルブース。2本柱のひとつはSTIが象徴するパフォーマンスの世界で、世界初公開となる2台のコンセプトカーを公開しました。そしてもうひとつの柱であるアウトドアの世界を象徴するのが、日本仕様初公開となるTrailseeker prototype率いる3台のアドベンチャーモデルたち。まさにスバルらしさが詰まった展示となっています。
Performance-E STI concept

電動化の時代となっても、スバルはパフォーマンスモデルを作り続けるというメッセージ。過去のスバル車のDNAを受け継いだデザインで、電気自動車ならではのパッケージングを活かした運転しやすく居心地のいい室内空間を構築。また、モーターの制御にもこだわり、意のままに操る運転の歓びを実現しています。


Performance-B STI concept

コンセプトカーといいながらも市販化が近そうな完成度。搭載するパワートレインは水平対向ターボで、駆動系はもちろんシンメトリカルAWDを搭載。サイズはクロストレックに近くコンパクト。それでいながら大型フェンダーやラリー車のようなリヤスポイラーを装着しているため、迫力があります。
Trailseeker prototype(日本仕様車)

ソルテラに続く電気自動車第2弾で2026年春に発売予定。全長×全幅×全高は4845mm×1860mm×1675mmで最低地上高は215mmを確保。まったく新しいSUVで、航続距離は700km以上を予定しているとのこと。電気自動車でも冒険が楽しめる、まさにスバルらしい1台となっています。


Forester Wilderness prototype

売れに売れている新型フォレスターをWilderness(ワイルダーネス)仕様に仕上げたプロトタイプ。専用LEDフォグランプやワイドフェンダーでタフイメージをパワーアップ!
Outback Wilderness prototype

2025年のニューヨークショーで公開され、2026年導入予定となっている新型アウトバックのWilderness(ワイルダーネス)仕様。ショーでの反響次第では日本での販売も期待できる!?


1983 Subaru GL Family Huckster

スバルのアメリカ法人が製作したモデルで、ベースとなっているのは1983年式の2代目レオーネ。見た目はレトロですが中身は最新テクノロジーが組み合わせられています。スバルアメリカはラリーやライリーレイドといったモータースポーツ活動にも力を入れていますが、日本でもラリー復活が期待できるのでしょうか。今後の展開が楽しみです!




 
		 
				 
			
			 
						
 
						 
						 
						 
						 
                                                 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						

 
               
                                 
          