ローカライズ
                    
          更新日:2025.10.30  /  掲載日:2025.10.29      
源泉100%掛け流しが自慢。「ルーセントタカミヤ」の“葉がくれの湯”【こだわりの宿30選】
旅の楽しみを何倍にもボリュームアップする要素の一つが、旅館やホテルといった宿泊地。もしその旅館に、こだわりの「温泉」「浴場」があったとしたら……。それだけでテンションが上がっちゃう!なんて方もいるかもしれません。
これからの季節、気ままにクルマを走らせて出かける温泉宿へのドライブ旅は格別。個性豊かな名湯に浸かり、心もカラダも癒されてみてはいかがでしょうか。今回はそんな「こだわりの宿」から、ルーセントタカミヤ(山形県山形市)をご紹介!
野趣あふれる雰囲気の「葉がくれの湯」
開湯1900年以上とされ、東北随一の歴史を誇る蔵王温泉。温泉街を横切る「樹氷通り」から少し入ったところに館を構える、名湯リゾート ルーセントタカミヤは、その名の通り、名湯・蔵王温泉をゆったりと楽しめる、温泉リゾートホテル。
豊富な湯量を誇り、「美肌の湯」「子宝の湯」などと評判の、蔵王温泉の源泉を100%かけ流しにした温泉が自慢。「温泉の湯質はもちろん、風呂の広さや雰囲気から、高見屋グループ内でも人気のホテルです」と岡崎博門社長も胸を張ります。

同館は男女ともに露天風呂と内風呂を完備。中でも露天風呂「葉がくれの湯」は、野趣あふれる雰囲気が特長です。蔵王高原の木立が眼前に広がり、吹き抜ける風を感じながら入る少しぬるめのお湯は、つい長湯してしまいそうな心地良さ。これからの季節は、紅葉や雪景色を望みながらの湯あみも楽しめます。
さらにこのほど、3、4人で入れる小ぶりな浴槽を従来の露天風呂浴槽の隣に新設。大浴槽よりも冷めにくいことから、熱めの温泉が好きな人におすすめです。
秘湯のような雰囲気の「木もれ陽の湯」

内風呂には源泉を注ぐ「木もれ陽の湯」。岩づくりの浴槽に湯の花が舞う様子が、秘湯を訪れたような雰囲気だと評判なんです。その木もれ陽の湯の隣には、沸かし湯を注いだヒノキ造りの浴槽「ひのきの湯」も。蔵王温泉は国内で2番目に酸の強い、強酸性の温泉。源泉と沸かし湯に交互に入ったり、ひのきの湯を上がり湯として使ったりするなど、さまざまな入り方ができるのが楽しみです。

同館に宿泊すると、蔵王温泉内の名湯一門 高見屋グループのうち名湯舎創、JURINなど7館の風呂を自由に楽しむことができるのも魅力的。温泉街をブラリと散策しつつ、湯めぐりを楽しんでみるのもおすすめですよ。

 【施設情報】
【施設情報】・所在地 〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉942
・駐車場 乗用車45台(EVカー充電器:無し)
・送迎 蔵王温泉バスターミナルから(予約不要、到着後電話要)
・TEL 023-694-9135
・FAX 023-694-9519
・URL https://meito-lucent.com/
【詳細情報】
・建物 本館:鉄筋3階建 別館:4F・5階建
・客室 全60室(和室:30室/洋室:1室/和洋室:3室/他:26室)
・食事 夕食:和食・バイキング、朝食:バイキング
・館内施設 浴場:大浴場・露天風呂・貸切風呂・ドライサウナ、宴会場(1室、120畳 ※4分割可)、レストラン(100席)、売店、キッズルーム
・日帰り入浴:1,000円 利用時間:12:00~15:00
・チェックイン/チェックアウト チェックイン15:00、チェックアウト10:00
・Wi-Fi ロビーラウンジ・客室
・禁煙・喫煙 全室禁煙・指定喫煙所有り
・温泉泉質 1.7pH(ペーハー)
【交通アクセス】
・鉄道 奥羽本線山形駅下車、タクシー約40分
・バス 山形駅から蔵王温泉バスターミナル下車徒歩8分
・自動車 山形自動車道 山形蔵王ICから西蔵王高原ライン経由約30分
 
		 
				 
			
			 
						
 
						 
						 
						 
						 
                                                 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						

 
               
          