パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

タイヤの偏摩耗が起きる原因と予防法について

重量のある車体を支え、路面に唯一接地しているタイヤは、車の走行に欠かせないパーツです。そのため、タイヤの点検をこまめに行うことはもちろん、万が一のトラブルには早急に対処する必要があります。タイヤのトラブルの1つに、偏摩耗が挙げられます。ここでは偏摩耗がどのような現象で、どう予防すればいいのかについて紹介していきます。

重大な事故に繋がる可能性が高いタイヤの偏摩耗とは

ご自身が運転される車のタイヤを自分でチェックした経験はありますか?タイヤには溝が掘られており、トレッドと呼ばれる山型の部分が存在します。普通に車の運転をしている状態ではトレッドは均一に摩耗し減っていくのですが、偏摩耗とはトレッドが偏った減り方をしてしまう現象のことを言います。一部分に著しい摩耗が生じてしまうことで、タイヤの寿命が縮み、場合によっては運転中に偏摩耗が進行した部分が破裂し、大きな事故を引き起こす恐れもあります。その他にも、走行中に異常な振動が発生してしまったり、燃費も悪くなったりすることもありますので、注意が必要です。

タイヤの偏摩耗の原因とは

タイヤの偏摩耗が起こる原因の1つとして、タイヤの空気圧が適正でないことが考えられます。空気圧が低すぎるとタイヤの両外側が、空気圧が高すぎると内側だけが減りやすくなります。この場合、内側もしくは外側が摩耗するため視覚的にわかりやすいです。また、ホイールアライメントが狂うことによっても、妙なすり減り方をすることがあります。急ブレーキをかけた際に、特定の部分だけが摩耗してしまうこともあります。このように偏摩耗は、タイヤの状態を確認することによって大まかな原因を探ることができます。

偏摩耗が起こらないようにするには

偏摩耗を起こさないためには、空気圧が適性かどうか定期的にチェックすることが大切です。不足していれば補充し、過剰であれば減圧し、全てのタイヤで運転するのに過不足ない空気圧を保つようにしましょう。またタイヤのローテーションも重要です。タイヤを前後左右で交換し位置を変えることで、すり減り具合が平均化され、極端な摩耗を防ぐことができます。稀に車のシャーシ自体が歪み、足回りに負担をかけていることが原因で偏摩耗が起こっている場合もあります。整備工場などプロの専門家に、部品に歪みはないか、歪みの原因になりそうなものはないか相談してみましょう。偏摩耗は重大事故に繋がる恐れがあるばかりか、日常的な運転にも影響を与えてしまします。日々のメンテナンスを怠らず、気になることがあればすぐに車を見てもらって安全安心なカーライフを送りましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ