クルマのことを知っていると いろいろお得 ? |
「クルマは道具。マニアじゃないから何にも わからない」といっているアナタ。自動車保険の契約に関して言えば、けっこう損してい るかもしれませんよ。前述のように、クルマ の装備で保険料が割引になる自動車保険もある。たとえば、エアバッグの装着車。運転席と助手席の両方に装着されていると搭乗者傷 害保険料が割引になる。でも、運転席&助手 席エアバッグはオプション装着のケースも多 いから、中古車で購入していると意外と気がつかなかったりして 。新車はもちろんだ が、とくに中古車では装備品のチェックは保 険料割引の点からも重要なのだ。 |
まだまだあるぞお得な割引 |
長期優良契約割引 現在の契約あるいは前年の契約が16等級以上で1年間無事故 の場合、年齢条件が26歳・30歳未満不担保であれば、保険料の 5%が割引になる。 |
家族 (運転者) 限定 運転する人が、保険を契約した人(被保険者)かその家族 (別居の未婚の子を含む)に限定し、補償や保険範囲を制限す ることで割引になる。上記の人以外が事故を起こしたら、保険金の支払い対象外になることもある。 |
安全ボディ・装置、形状、エコカー クルマの車体構造が、乗員の安全を確保するための基準を満 たした場合に適用される。エアバック、横滑り防止装置車、A BSなどが装備されていると対人・対物・搭乗者傷害・人身傷害の各保険の5%割引などがある。また、環境対策のエコカー や、ワゴン車、4WD割引などもある。 |
複数所有自動車割引の条件 |
(1) 所有者が同一 1台目、2台目ともにクルマの所有者と保険の契約者が同一人物で、かつ個人所有であること。 |
(2) 自家用5車種のみ 自家用乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽自動車、2トン以下の自家用普通貨物車、自家用特殊用途自動車の5種類。 |
(3) ノンフリート契約任意保険 契約しているクルマが、合計9台以下のノンフリート契約であること。 |
(4) 加入後5年以上無事故
1台目の保険契約が加入後5年間は無事故で、保険加入者の等級が11等級以上であること。 |