閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

ラッシュと
ラクティスの車種比較ページ

選択している
車種

トヨタ ラッシュ

2006年1月〜2016年3月

車種を選択

トヨタ ラクティス

2010年11月〜2016年9月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

159〜226万円

0
50
100
200
300
400
500~

137〜204万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

42〜139.8万円

0
50
100
200
300
400
500~

14.8〜139万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ SUV・クロスカントリー・ライトクロカン ミニバン・ワンボックス
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4005mm

  • 1695mm

  • 1690mm

  • 3995mm

  • 1695mm

  • 1585mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 1800mm

  • 1385mm

  • 1240mm

  • 1875mm

  • 1420mm

  • 1310mm

JC08モード燃費 13.2~13.8km/l 16.6~20km/l
排気量 1495~1495cc 1329~1496cc
駆動方式 FR、フルタイム4WD FF、フルタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛レギュラーガソリン
乗車定員 5~5名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
3.3

【このクルマの良い点】 日常で使うにはちょうど良いサイズのコンパクトSUV。ボディが大きくなりつつある現代のSUVと比べると、驚くほどコンパクトに感じられます。しかしSUVらしいどっしり感と車高は備えられており、存在感は十分です。 コンパクトな車体ですが、車内空間はしっかりと確保されています。後部座席も狭さは感じられず、同乗者も快適に過ごせるスペースでしょう。乗り心地は柔らかめで、サスペンションが路面からの衝撃を吸収してくれるのが伝わります。運転席の目線も高いので、長距離を運転しても疲れにくいですね。 また、リアに装備されたスペアホイールケースもラッシュの魅力でしょう。オフロード車ならではのたくましさを感じさせてくれます。スタイリッシュ感が強い現代のSUVとは違うマッスル感の感じられるボディ。そしてコンパクトで扱いやすくも十分に確保された車内空間と快適な乗り心地。日常使いでもアウトドアでも活躍してくれるSUVです。大きすぎるSUVが苦手な方にもおすすめですね。 【総合評価】 コンパクトサイズが幅広い人から支持を受けるトヨタのラッシュ。小さな車体にたくさんの魅力が詰まっています。 乗り心地や小回り性能、車内空間の広さなど、実用性の高さを感じさせてくれるラッシュ。反面、エンジンは少しもの足りなさを感じさせる印象。マイルドというよりは、もったりとしたエンジン特性でしょうか。アクセルを強めに踏み込んでも力強い加速感は感じられませんでした。ゆったりと走る方なら気にならないかもしれませんが。 また乗り心地は良いですが、コーナリングの際にロールを感じる場面もありました。乗り心地を良くしているので、その反動なのかもしれませんね。街乗りで感じるレベルではないので、普通に乗る分には心配無用でしょうか。 加速力やサスペンション剛性を求めないユーザーなら、他にストレスを感じる部分は無いはずです。総合的に扱いやすい、よくできたコンパクトSUVでしょう。

3.4

【所有期間または運転回数】  約1ヶ月 【総合評価】  真価は試していないが、急勾配での発進は4WDを感じる  段差を超える時にラダーフレームの骨太さを感じる  高速での安定感とブレーキは良くも悪くもクロカン4駆そのもの 【良い点】  見切りの良い車体デザインと扱いやすく小回りがきく大きさ 【悪い点】  エンジン・排気音がうるさくは無いが、ゴロゴロ耳障り  クロカン系SUV特有の腰高感とブレーキの頼りなさ

3.4

【所有期間または運転回数】 1年 【総合評価】 ゆったりと気楽に運転するのに適した車だと思います。 【良い点】 視界が広いので運転しやすい 【悪い点】 タイヤのサイズが特殊なので選択肢がほぼ無い

4.3

【所有期間または運転回数】 4年 【総合評価】 ・街乗りからオフロードまで適度にこなせる万能車です。 【良い点】 センターデフ式の4駆で、デフロック装備はこのクラスでこの車しかありません。 しかもチョロQみたいなデザインでキュート 【悪い点】 ・燃費悪い 9km/L位かな?。 ・加速悪い ・高速道路は苦手

4.3

【所有期間または運転回数】 一か月 【総合評価】 良い 【良い点】 小型で、どこでも走れる。段差があっても関係ない。 【悪い点】 燃費、街乗りでリッター10、もう少し良いといいなぁ。

ラッシュのクルマレビューをもっと見る
4.6

【このクルマの良い点】 日常使いに丁度良い車。後部座席倒すと荷物はかなり置ける。色々なスポーツ用品等の積込でもほとんど楽に乗せられた。 小型ながらもそこそこパワーがありつつ、燃費は良い。天井が高めで視界も広いので総合的に運転しやすい。 標準で16インチ装備のため、足回りの印象が強く見えると感じる。 【総合評価】 内部の広さ、燃費等、価格帯としても手頃で日常使いに丁度良い車。後部座席も広く乗り合わせ時に後ろに乗っても疲労感が感じにくい。運転席周りがコンパクトにまとまっている点も個人的には使いやすい。 時代もあるが、価格帯に対して非常にまとまった車と感じる。 一方、車高が高いので風の強い場所ではハンドル取られる(横浜や千葉で橋を渡る時。大型箱車に抜かれた時など)ため注意。また純正品のカーナビが若干上向き?のために明るい日は地図が見えないことが欠点。 今は同じ排気量では車高が低めの車が多いので大事に乗りたい。

3.7

【このクルマの良い点】 5Dで人の乗降や荷物の載せ降ろしがスムーズです。ABS装置により、急ブレーキ時にもタイヤのロックを防ぎ安心安全の設計です。エアコンを装備しているため、年中快適に乗車できるでしょう。 パワーウィンドウにより、スイッチ操作のみで簡単に窓の開け締めが可能です。キーレス搭載により簡単には鍵の開け締めがすばやく可能で、買い物や小さなこども連れの人に便利で人気のある機能です。 フルフラットシート採用しており、車両内の座席を倒すとほぼ平坦になります。大きな荷物を運べるため、旅行やレジャーにも活躍するでしょう。 オートクルーズコントロール機能により、スイッチ操作で一定の速度を保てるため、高速道路をよく利用する人におすすめです。アクセルを踏み続ける必要がないため、長時間の運転も疲れにくく快適にドライブを楽しみましょう。 衝突安全ボディで、万が一事故に遭った時も衝撃を緩和してくれます。乗員の生存空間を保つために、効果的に車両がつぶれる心強い設計です。小さなこども連れの人やファミリーにも安心安全でおすすめです。 【総合評価】 5Dやフルフラットシートにより、旅行やレジャーにおすすめの車です。荷物の積載量も多くて積み込みやすく使い勝手が良いでしょう。オートクルーズコントロールやパワーステアリングを搭載しているため、高速などの長距離運転も疲れにくくおすすめです。 ラクティスは小回りが利くサイズの車体のため、女性でも運転しやすく初心者にもおすすめできる車種です。窓も大きく座面が高いため、視界も広く街中でも運転しやすい印象があります。通勤や買い物にぴったりのサイズで、小回りが利きお店での駐車スペースが狭くても難なく駐車できるでしょう。安定した走りのため、振動も少なく高齢者の乗車にも人気がある定番車種と言えます。 荷室が広くベビーカーも楽々積み込み可能で、赤ちゃん連れの人にもぴったりでしょう。後部座席のリクライニングは、傾斜の調節が可能なのでチャイルドシートの取り付けにも便利です。車内の高さが高く、身長が高めの人でも楽々広々と座れます。広めのコンパクトカーをお探し中の人におすすめです。

5.0

対応してくれた、 スタッフの皆さんに、 車の事故から購入まで親切にしてもらいすごくよかった。 ありがとうございました。

4.0

【所有期間や運転回数】 トヨペットUカー店にて2016年に2.7万キロ5年落ちで購入、今年で5年乗って現在8.2万キロ クルコン付きで長距離が楽 【このクルマの良い点】 1.燃費がいい、都内で13−16km 高速20km〜 2.取り回しが良い 3.室内が思いの外広い 【このクルマの気になる点】 1.タイヤがあまりないサイズ 2.トールワゴンチックなのでしょうがないが風に揺られる 3.シートの質感がいまいち 【総合評価】 この前にはフィールダーの1.8L6MTに乗っていたのですがCVTが楽なのと燃費の良さが良いですね、三沢にユーロファイターが来た時に東京から青森まで高速でクルコン使って燃費24Kmを記録したのは嬉しかったです。フィールダー程はないですが荷室も必要十分で後部シート倒せばそれなりです。

4.4

【所有期間または運転回数】 【総合評価】ミニバンを中古でも初めて運転するが小回りが利きスニーカー的役割で気軽に運転、面白いです。 【良い点】パノラマルーフが意外に広くて楽しい! 【悪い点】 フロント左右の見通しの悪さかな。

ラクティスのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ