閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

S6と
S5の車種比較ページ

選択している
車種

アウディ S6

2020年9月〜[発売中]

車種を選択

アウディ S5

2017年4月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

1,303万円

0
50
100
200
300
400
500~

891〜987万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

652.9〜1150万円

0
50
100
200
300
400
500~

384.8〜598万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ セダン クーペ・スポーツ・スペシャリティ
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4955mm

  • 1885mm

  • 1420mm

  • 4705mm

  • 1845mm

  • 1365mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

WLTCモード燃費 9.5~9.8km/l 10.6~11km/l
排気量 2893~2893cc 2994~2994cc
駆動方式 フルタイム4WD フルタイム4WD
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン 無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~5名 4~4名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.4

【総合評価】 「S6」はリムジンのような上質な走りと、0−100km/hを4秒強で走る一級の動力性能を発揮するジキル&ハイド的なクルマでした。 【良い点】 7速SトロニックのシフトレバーをとりあえずDレンジに入れ、アクセルに触れる。 いきなりトルクが発生し、ドカンとはいかない。 そのため、助手席や後席の同乗者の首を揺らすこともなく非常に上質。 アクセルを普通に踏んでいればスムーズな4ドアセダン。 ドライバーの意とした加速を足加減で行うことができるのは非常にありがたいといえます。 【悪い点】 4リッターV8ツインターボエンジンは、最高出力420PS/5500−6400rpm、 最大トルク56.1kgm/1400−5200rpmを発生します。 猛烈に速いクルマには変わりません。高速道路に出て、アクセルを底まで踏む込むと、 4輪に計算された駆動が分散され、巨大な「S6」が本性をあらわにします。 時速100km/hまでは、まばたきをしている間に到達。(4秒強で到達) このクルマを日本の高速道路で走らせるのは、場違いといえます。

3.7

【総合評価】 経済性を無視するなら大きさ、走りすべてに満足できる車です。 【良い点】 2世代前のA6ベースですが、個人的にはデザインが非常に気に入ってます。内装の質感も非常に良いです。 【悪い点】 あたりまえですが燃費が悪いです。街乗りでリッター4Kmくらい。

3.4

実際のドライバビリティにおいても、究極的な動力性能は先に控えたRSモデルに任せ、操縦安定性と快適性をハイレベルで兼ね備え、それが路面状況を問わずもたらされる万能性を身につけ、しかも低燃費&低エミッションを実現しているのがSモデルである。ダイナミムズと高効率、そしてラグジュアリー、インテリジェンスなど、アウディの本質を今、もっとも体現しているのが、このS7スポーツバックとS6だといえるだろう。

4.1

【総合評価】 現行モデルが排気量アップしたが、旧モデルでスペック的には問題なし。 内装は高級感あり。 【良い点】 外観デザイン、内装すべて 【悪い点】 燃費が悪すぎます。リッター4キロ

S6のクルマレビューをもっと見る
4.1

【このクルマの良い点】 とにかくスタイルがかっこいい。V8のサウンドが堪能出来て図太いトルクとパワーを体感できる。 【総合評価】 スタイルは抜群です。内装も高級感があり、カーボンパネルも採用されているので走りを感じさせてくれます。いたるところに「S5」のロゴはうれしいです。ダイナミックモードで走ればこの車のパフォーマンスを充分に堪能できます。コンフォートモードもありますのでおとなしく乗ることもできます。後席は狭く、後席左右の窓は開きません。ハイパフォーマンスカーの中では比較的安価に手に入れられる車種かと思います。

4.4

【総合評価】 大変良い車です!が。。。冬には向かないかな。。 【良い点】 安定した加速・走り 高級な内装(レッドシート) 【悪い点】 冬場、窓枠ないために凍ってドア開閉に支障。ドアミラーも開閉時に支障。

S5のクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ