MYページ
1996年にこのゼロワンが運輸省の型式認定を受け、光岡自動車を日本で10番目の国産乗用車メーカーにした、記念すべきクルマ。ベースグレードと呼ばれるタイプとそれが深化したクラシックタイプFの2種類をラインアップする。スペース鋼管フレームよるボディの構成や、そのスタイリングからスーパー7のレプリカモデルと思われがちだが、前後サスペンションにダブルウイッシュボーンを採用する4輪独立懸架方式など、オリジナリティも存分に発揮されている。エンジンはマツダロードスターに使われている130馬力の1.8L直4DOHCで、もちろんFRの駆動方式を採用する。スタイリングは見てのとおりのロングノーズ&ショートデッキのフルオープン2シーター。オプションでクーラーの装着も可能。フレームはクラッシャブル構造を採用、運転席にはエアバッグも装着され、衝突安全性も向上されている。
1996年にこのゼロワンが運輸省の型式認定を受け、光岡自動車を日本で10番目の国産乗用車メーカーにした、記念すべきクルマ。ベースグレードと呼ばれるタイプとそれが深化したクラシックタイプFの2種類をラインアップする。スペース鋼管フレームよるボディの構成や、そのスタイリングからスーパー7のレプリカモデルと思われがちだが、前後サスペンションにダブルウイッシュボーンを採用する4輪独立懸架方式など、オリジナリティも存分に発揮されている。エンジンはマツダロードスターに使われている130馬力の1.8L直4DOHCで、もちろんFRの駆動方式を採用する。スタイリングは見てのとおりのロングノーズ&ショートデッキのフルオープン2シーター。オプションでクーラーの装着も可能。フレームはクラッシャブル構造を採用、運転席にはエアバッグも装着され、衝突安全性も向上されている。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ミツオカ/ゼロワン
【所有期間または運転回数】
20年
【総合評価】
軽くて速い。ハンドルに直結したコーナリングの面白さは、絶品!
もうかれこれ二十年間所有していますが、一度たりとも手放したいとは思ったことが
投稿日: 2019年10月23日