- 電装系修理
- スズキ アルトラパン
2024年03月01日 15:23エンジンかかったり、かからなかったり。「劣化したバッテリーにしてやられた」備忘録。スズキ:アルトラパンAGS
「何回も焦った~。かかんなくなる時が頻繁になって・・」とI様より点検依頼です。普段は奥様がお乗りの、スズキ:アルトラパン。ミッションはAGS(オートギヤシフト)タイプになります。
セルモーターがダメなの?と、以前、別の車でエンジンが始動できなくなった、似た経験をされてるとの事です。「さっきは10回位押して、やっとだったので、さすがにヤバイよ」と、お車をお預け頂きました。
結論は、バッテリーの劣化が原因です。ただ、ここに辿り着くまで、かなり遠回りしております。(いわゆる、診断にハマった・・ということです)
イグニッションはプッシュスタート方式。不具合症状は、プッシュして、スターターが動くか?動かないか?の感じで、エンジンが始動しない時があります。その時は、冒頭の画像で、スピードメーターの針が、ヒョッとあがります。
症状と一連の状況はこちら↓↓
診断にハマった理由(言い訳ですが)を並べると、
①始動する時はすぐかかる気がするし、セルも軽やかな感じに聞こえる。
②エンジンスターターだと始動する。
③バッテリーはテスターで劣化判定。ですが、ブースターを繋いでも同様な症状。
④始動しない時は、スピードメーターの針が、ヒョッと動く。
⑤エンジンスターターは社外品で5年位経過している。
⑥エンジンスターターはI様がDIYで取付している。
⑦ECUへのエラーコードは検出されない
⑧ミッションがAGSである。
などなど。
イヤらしいのが、②の、エンジンスターター(社外品)だと始動する。
見落としが、③の、ブースターを繋いでも症状が変わらないと判断してしまった所です。
結果論ですが、
自動車のバッテリーは、大雑把でいうと、2Vの電池を6ケ直列に繋いで12V。その接点1ケ所に、抵抗大などの不具合が起きたら、電気が不足します。ブースターを繋いでいるとはいっても、回路は並列。電気は悪い(弱ってる)方にパワーを取られるのでした。
余談ですが、バッテリーが上がってスッカラカンの状態だと、救援で、ブースターを当てても、始動できない場合がありますね。
ここからは、不具合症状に関係の無かった事・・でありますが・・。
まずは、AGSの場合、スターターモーター作動条件で、ギヤのニュートラの読み込みや、クラッチの状態も絡んできます。なので、再学習させてます。が、⇒症状変わらず。
次は、スターターモーターの作動を途中でやめてる?気もしたので、エンスタのイモビキャンセラーが悪さ?の可能性を考え、取外し。⇒症状変わらず。
じゃあ何が起きてる??稀にあるECU本体故障の可能性もゼロではありません。
で、一旦落ち着いて考え直して~です。
そういえば、スターターモーターを作動させる時、AGSのポンプ作動だったり、電気使ってるよな~と、ハッとしました。
もしかして・・バッテリー?。
ではでは、中古でですが、まず取替して試してみます。
結果は、
普通に始動します。何回やっても普通です。ん~そうなのね・・と少々、複雑な感じではありますが、なにより正常に戻り、どっかが壊れた訳でなくて良かったです!
内容をI様にご報告。
バッテリーは新品にさせて頂く内容でご了解です。(エンジンスターターは繋ぎ直し)
心配なので一晩お預かりの翌朝。普通に始動出来ます。マジほッとしました。
お引渡しから、3週間以上経過し、問題無いとの事です。
余談ですが、
正常な状態って、常に気にしてないと覚えていません。このラパンのエンジン始動の際、スピードメーターの針は動かないのですね。他の車種だと、オープニングで針が一旦マックスまで動く様にしてるのを見た事があります。
最近は、バッテリーの劣化で、こんな事も?が多くなってる気がします。
プッシュスタートになって、IGキーを人間が回すアクションを、ECUが替わりに、電気を送る事で担ってます。
ECUのご飯は電気です。しっかり食べさせないと、ちゃんと動かないのですね。
対象車両情報
メーカー・ブランド | スズキ | 車種 | アルトラパン |
---|---|---|---|
店舗情報
- (株)カーコンサルエコー
- 指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- 営業時間
- 月水木金土 10:00~19:00 / 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日 定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334 山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- アクセス
- 国道13号線沿いヤマザワ成沢店様の交差点を曲がり東へ、つきあたりを右へ、当社があります
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 6人
- 創業年
- 昭和 45(1970)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6056-1987
(株)カーコンサルエコー
指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- レビュー
-
- 4.93
- 作業実績
- 635件
- 営業時間
-
月水木金土 10:00~19:00 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日
定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334
山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- 無料電話
- 0078-6056-1987
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
車検と併せてスロットルボディの洗浄とFrスタビライザーブッシュの交換をお願いしました。いつもながら親切丁寧に対応して頂き、作業も文句なし!お値段以上ですね。費用も予想より安く済みました(^_^)v
- その他パーツ持込み取付
- エンジン関連修理・整備
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- スバル
- インプレッサスポーツ
-
- 評価
-
- 5.0
今回は、ハイエース社外品テールランプの配線が外れてしまい、持ち込みで対応してもらいました。他の業者では対応できず断られてしまい、カーコンサルエコーさんではこころよく受け入れてくれました。対応も丁寧かつ迅速で2日間での完成で驚きです。他にも、細かい汚れの清掃や、電装系の説明を丁寧に教えていただき、非常にありがたく感じました。また何かあるときは、お願いしたいです。
- その他電装系取付
- その他パーツ持込み取付
- トヨタ
- ハイエースバン
-
- 評価
-
- 5.0
運転席のパワーウインドウが動作しなくなり相談。古い車なので純正部品はなかったが全国中から中古部品を探してくれて交換が可能となり修理依頼。修理に取り掛かると、他の配線も疲労により切断しかかっていることが判明し、情報提供と修理伺いあり。パワーウインドウだけ修理しても後日、断線すれば元の木阿弥になる可能性があり悩んだ末、併せて修理を依頼した。大分、苦配線をつなぎ合わせるのに大分、苦労されたようだが当初の1・5倍程度の費用で故障していた各所が復活したので結果的に良かった。客の都合を第一に考えて修理の要否を助言してくれるので心から信頼できる工場だと思う。
- 電装系修理
- ホンダ
- シビックフェリオ