- 吸排気系修理・整備
- 三菱 ミニカ
2023年02月26日 15:50マフラーセンターパイプの溶接修理。補強材を追加にて。ミツビシ:ミニカ
「ボボボー」と「シャリシャリシャリー」の音と共にご入庫。「何とかなっべか~?」です。お車はミツビシ:ミニカ。下廻りを覗かなくても、マフラーのパイプが地面に接触しています。「車検あと1年以上あっから、それまでは持つように。修理でなんとか~」のご用命です。自走でこれて良かったです。し、何かに引っ掛かったり、バックでパイプをぶつけたら、マフラー修理レベルで済まなくなっちゃう?気がします。
とりあえず、車を上げて修理できるか確認します・・からの、4柱リフトまでの移動と、リフトに上がるまでに、別の整備士さんに見てもらいながら、長い時間の流れでした。ここで壊したら、辿り着いて頂いた苦労が、水の泡になりますので。
状況はポッキリ。センターパイプとメーンマフラー(消音器)の溶接接合部の損傷です。原因は腐食での折損。ですが、前後の肉がシッカリしてるので、なんとかなりそうです。
当社で定番の内部に補強材で。パイプを切断、サイズを調整し、一緒に溶接します。
サイズが決まれば、パイプ側から溶接していきます。
メーンマフラーと接合するに、余計な部分を削って成形。
腐食箇所は、鉄の肉厚が薄くなってます。薄いと電気で溶けて無くなり、上手く付けられないのですが、補強材から延ばすイメージで行うと良いです。
マフラー側も、グルリと溶接が完了しました。
パイプが地面に接触した(垂れ下がった)理由は、センターパイプの中間部分にあるステーが千切れた事です。
ここも溶接。こちらは、補強材無しでも問題はないでしょう。
最後に、センターパイプとメーンマフラーにステーを追加しておきました。
Lアングルを少し切って、橋渡しのイメージです。
残りは、軽く、補修箇所へ耐熱塗料を塗って完了。
「車検までは・・」のご用命に、「バッチリっす」の状態に仕上げられました。
「イヤ~助かった~」と言って頂け、なによりです。
ありがとうございました。
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成19年 | メーカー・ブランド | 三菱 |
---|---|---|---|
車種 | ミニカ | グレード | ライラ |
型式 | HBD-H42V |
店舗情報
- (株)カーコンサルエコー
- 指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- 営業時間
- 月水木金土 10:00~19:00 / 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日 定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334 山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- アクセス
- 国道13号線沿いヤマザワ成沢店様の交差点を曲がり東へ、つきあたりを右へ、当社があります
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 6人
- 創業年
- 昭和 45(1970)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6056-1987
(株)カーコンサルエコー
指定工場:第7266号
山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!
- レビュー
-
- 4.93
- 作業実績
- 634件
- 営業時間
-
月水木金土 10:00~19:00 日 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日
定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
- 住所
- 〒990-2334
山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
- 無料電話
- 0078-6056-1987
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
車検と併せてスロットルボディの洗浄とFrスタビライザーブッシュの交換をお願いしました。いつもながら親切丁寧に対応して頂き、作業も文句なし!お値段以上ですね。費用も予想より安く済みました(^_^)v
- その他パーツ持込み取付
- エンジン関連修理・整備
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- スバル
- インプレッサスポーツ
-
- 評価
-
- 5.0
今回は、ハイエース社外品テールランプの配線が外れてしまい、持ち込みで対応してもらいました。他の業者では対応できず断られてしまい、カーコンサルエコーさんではこころよく受け入れてくれました。対応も丁寧かつ迅速で2日間での完成で驚きです。他にも、細かい汚れの清掃や、電装系の説明を丁寧に教えていただき、非常にありがたく感じました。また何かあるときは、お願いしたいです。
- その他電装系取付
- その他パーツ持込み取付
- トヨタ
- ハイエースバン
-
- 評価
-
- 5.0
運転席のパワーウインドウが動作しなくなり相談。古い車なので純正部品はなかったが全国中から中古部品を探してくれて交換が可能となり修理依頼。修理に取り掛かると、他の配線も疲労により切断しかかっていることが判明し、情報提供と修理伺いあり。パワーウインドウだけ修理しても後日、断線すれば元の木阿弥になる可能性があり悩んだ末、併せて修理を依頼した。大分、苦配線をつなぎ合わせるのに大分、苦労されたようだが当初の1・5倍程度の費用で故障していた各所が復活したので結果的に良かった。客の都合を第一に考えて修理の要否を助言してくれるので心から信頼できる工場だと思う。
- 電装系修理
- ホンダ
- シビックフェリオ