在庫確認・見積り依頼
MYページ
ページトップ
1〜17台
日産
フェアレディZ
200ZR−II Tバールーフ 2by2 RB20DTE 直6ターボ 5MT 実走行8千Km台 E−PGZ31 純正アルミ 5ナンバー
支払総額 (税込)
475.7万円
車両本体価格 (税込)
463万円
諸費用 (税込)
12.7万円
法定整備:整備付
保証無
ミッションMT5速
カラークリスタルホワイト【326】
ボディタイプクーペ・スポーツ
月々 46,400円
200ZR−II 5速ミッション Tバールーフ R32GT−R16インチAW ダウンサス&ショック ディーラー記録簿有 取説 新車保証書
285万円
269万円
16万円
カラーレッド
200ZR−II Tバールーフ Fスポイラー ノーマル車 社外ETC リトラクタブルヘッドライト
169万円
148万円
21万円
法定整備:整備無
ミッションインパネAT
カラーホワイト
200ZR−II RB20ターボ Tバールーフ ノーマル車 純正5速MT 実走行70036キロ 取説 記録簿
319万円
298万円
カラーシルバー
200ZR−II マイスター17インチ 車高調 柿本マフラー
245万円
228万円
17万円
カラーガンM
200ZR−II ツーシーター Tバールーフ RSワタナベ17インチアルミホイール 柿本改マフラー Z31最終モデル 5速MT 社外前後ストラットタワーバー RB20DET
--万円
ASK
カラーブラック
200ZR−II Tバールーフ 2シーター カキモトマフラー ダウンサス 後期300ZR純正アルミホイール 弊社別棟屋内保管車両
200ZR−II 前期モデル200ZR−IIターボ2by2TバールーフRB20DETターボエンジン純正5MTミッション柿本マフラーエアフィルタータワーバーMOMOステアリングオリジナルインテリアTベルト交換済み
200万円
183万円
保証付 (3ヶ月・3000km)
200ZR−II Fスポイラー WORKシーカー17AW ローダウン 社外マフラー オバフェン 純正5速MT Tバールーフ 追加メーター 社外オーディオ
259万円
238万円
カラーグレー
200ZR−II サンルーフ エアコン パワーウィンドウ MD パワーステアリング
180万円
168万円
12万円
保証付 (1ヶ月・1000km)
カラーオレンジ
200ZR−II 後期モデル2by2TバールーフRB20DETターボエンジン純正5MTミッション専用2本出しマフラー専用インタークーラー純正アルミホイーレザーRステアリングフルノーマル車検R7年8月までTベルト交換済
189万円
173万円
200ZR−II 保証書 取説 記録簿7枚 Tターボ Tバールーフ 純正AW リトラクタブルヘッドライト RB20エンジン Tベルト交換済
359万円
339万円
20万円
ミッションAT
200ZR−II ICターボ Tバールーフ 5速MT 走行5万キロ 保証書 取説 記録簿18枚 前期最終モデル RB20DET型エンジン
519万円
499万円
カラーブラックM
200ZR−II RB20 5速マニュアル
208万円
188万円
200ZR−II Tバールーフ ICターボ オリジナル車
419万円
399万円
200ZR−II 2シーター Tバールーフ 5MT 純正レカロシート トランクスポイラー ICターボ 記録簿 取説
200ZR−II 2by2 Tバールーフ 5MT PGZ31
日産 フェアレディZ(Z31系「200ZR−II」 その他「200ZR−II」)
条件をお気に入りしました
新着お知らせメールを受け取る
男女比
※2022年1月~12月のグーネット中古車見積りデータより算出
年代
居住エリア
グーネットに掲載されている「日産 フェアレディZ」の掲載状況は?
グーネット中古車では日産 フェアレディZの中古車情報を1,002台掲載しています。車両価格は33.9万円~1260万円、最も掲載の多いボディーカラーはブラックで100台となっています。日産 フェアレディZ 200ZR−IIのみの車両価格は148万円~499万円で総合評価は3.9レビュー件数は232になります。(2023.11.30)
車種の特徴
日産の「フェアレディZ」は、世界トップレベルといっても過言ではない走行性能を持ったスポーツカーであり、1969年の発売以来、長きにわたって自動車ファンから支持されています。3代目となる1983年9月発売モデルは、Zの伝統的なコンセプトである「ロングノーズ・ショートデッキ」を継承しつつフルモデルチェンジがなされ、エクステリアは、空力性能が加味されたフォルムになりました。なお、2000年に一旦生産が終了しましたが、2002年7月に再登場し、5代目となりました。6代目の2018年5月発売モデルのグレードには、「ヘリテージエディション」が用意されています。インテリアには、ステアリング・センターコンソール・シフトノブなど随所にイエローがあしらわれています。車両のボディカラーには、標準色の「ダイヤモンドブラック」や、メーカーオプション色の「プレミアムアルティメイトイエロー」などが用意されており、車両重量については、1500kg~1510kgとなっています。そのほか、このクルマの特別仕様車については、2006年1月発売モデルにラインナップされている「バージョンSTタイプG」や、2007年6月発売モデルにラインナップされている「バージョンニスモ タイプ380RS」などがあります。※記載の文章は、2018年9月時点の情報です。
車名の由来は?
「美しいお嬢さん」の意味のフェアレディ。当時の社長が映画「マイ・フェアレディ」の優雅で快活なヒロインのイメージを美しいスポーツモデルのイメージに重ね合わせたと言われ、1952年登場のダットサン・フェアレディから受け継いだものとなる。「Z」は未知への可能性や究極を意味するサブネーム。フェアレディは国内のみのネーミングだ。
モデル概要、その魅力は?
1969年に登場したフェアレディZは、ヨーロッパのGTモデルに真っ向勝負を挑める走行性能とグラマラスなスタイルを持ち、また価格が圧倒的に低かったことから「DATSUN Z(ズィー)」の名で北米市場を中心に大ヒットした。独自の進化を続け、ブランドだけでなく日本車に対する評価も引き上げたモデルとして称賛に値する。
長所と短所
クルマ情報(中古車両)を地域から簡単に車両検索できます。
クルマ情報(中古車両)をモデルから簡単に車両検索できます。
クルマ情報(中古車両)をグレードから簡単に車両検索できます。
フェアレディZのグレードをもっと見る
クルマ情報(中古車両)を型式から簡単に車両検索できます。
フェアレディZの型式をもっと見る
クルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
クルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。