カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

コーティング・クリーニング
更新日:2019.02.27 / 掲載日:2019.02.27

目指せ30万km! オンボロジムニー快適化計画 その1

ネットオークションで衝動買いしたジムニー。走行は20万kmを超えたポンコツ。エンジンのフルオーバーホールを終えて路上復帰は果たしたものの、あちこちにガタがきていて問題はまだまだ山積みなのだ。

気になる オイル漏れの跡
購入したのはJA22W型。旧型のボディながらサスペンションのみコイル化された不人気モデル……。

駐車スペースにできた気になるオイルのシミ。まさか組み付けのミスか、致命的な不具合の発生か。不安を抱えたまま数日が過ぎ……。

乾いている……
下回りを確認すると、オイル漏れの形跡は全くナシ。エンジン搭載の前にクラッチハウジングの中を洗浄した時の高浸透クリーナーが垂れた跡かも。

丁寧にOHしたつもりだが、オイルにゴミが!?

 エンジンOH後、フロントナックル部のオイル漏れを直したこともあり、メカ的な問題はほぼ解消。オンボロジムニーは、車検にもパスして無事に1000kmを走破した。今回は新車時と同じ扱いで慣らし後の点検とオイル交換を実施する。

 先に無事に……といったが、実はそうでもなかった。ジムニーを止めてあった場所にオイルが垂れていたのである。エンジンルームから見る限り、湿ったような部分はない。思い当たるフシというか、今回の作業で漏れそうなポイントといえば、クランクのリヤオイルシールかシリンダーブロックのロワデッキの液体ガスケット不足くらいしか考えられない。これらの部分を点検するには、最低でもミッションを降ろさないと判定できない。オイルシール交換程度なら半日で交換できるはずだが、クランクケース下を分解するとなると、再度エンジンを降ろさなくてはならない。しかし、オイルレベルゲージ上では減ってないという。

 ひとまず、オイルシールは新品を用意しておき、ガレージでリフトアップ。恐る恐るエンジンやミッションを見たのだが、完全にドライになっていてどこにも漏れた形跡がない。ミッションケースのクラッチに近い部分には、川渡りなどで浸水した時に対応するためか、真下に小穴が開けられているが、ここからライトで照らしてフライホイールとクランクシャフトの取り付け部を見てもドライなのだ。まわりを見ても、どこにも漏れはなく、サビが多かった水まわりの配管でも一切にじみはない。これは組み付け時にスレッドシーラントを塗布したおかげもあるだろう。

 強いていえば、ミッション側のクラッチハウジングを洗浄したので、その際の汚れが垂れてきたのか? 結局、この原因は分からなかった。

 エンジンの作動自体は始動性も走りも快調そのもの。プラグの焼けは2番が僅かに白いが一般的には全く正常と判断できるもの。

プラグの焼け具合は良好。1番、3番に比べ、真ん中の2番がほんの少し焼け気味のように見える。縦置きK6Aの2番は放熱性に難ありか?

バキュームゲージを繋いでみると、数値は-39.5cmHg、bar表示なら0.5くらいか? 針は終始安定しているので正常だ。

コンプレッションはどれも12kg/cm2で揃っているので、OH前の問題は解決した。エンジンは完全に復活した!!

エンジンオイルにはゴミがいっぱい

エンジン完成後、約1か月。まだ走行は1200km強だが、エンジンオイルを交換する。初期の摩耗による鉄粉や汚れを確認。

1200kmなのに……
ターボエンジンはオイルが汚れやすいとはいえ、1200kmにしては汚い。ヘッドカバー裏にスラッジが残っていた?

フィルターをカット
オイルフィルターを分解する専用のツールでカートリッジをカットして、フィルターの状態を確認してみる。

ゴミが!
シンプルな構造のペーパーフィルタータイプなので、パーツ点数が少ない。折り曲げられたペーパーがオイル内のゴミなどを取り除く。

結構大きめなゴミの正体は、古い液状ガスケットの破片。エンジンの分解時にはしっかり洗浄したつもりだったが、隙間に入り込んでいた?

折り畳まれたペーパーフィルターを広げていくと、折り曲げの部分には何やら異物が。鉄粉ではないようだ。

デフオイルは20万km無交換?

全然開かない
フィラープラグから外すのが鉄則。スクエアの穴が浅く、汎用のスクエア用ツールでは滑ってしまい緩めることができない。

そこで、9.5mmのソケットハンドルを利用して、ソケットの先端にバルブコンパウンドを塗って滑りを抑えて挑戦してみる。

ハンドルにはさらに鉄パイプを繋いで延長し、ナメないように気をつけてゆっくり力をかけて……開いた! 

ドレン側も同様に。

フロント側のデフオイルは、汚れてはいるもののまだかろうじて元の色が分かる程度。4WDで走る機会が少なかったからか?

鉄粉が……
とはいえ、やはりドレンプラグには鉄粉がたっぷりと付着している。やはり20万km無交換だったのだろう。

拭き取ってみるとその汚れ具合が分かる。磁石を内蔵しているドレンプラグには細かい鉄粉が大量に付いている。

駆動系のオイル交換ではプラグが固着して緩まない

 コンプレッションはどれも12kg/cm2台で揃っており、こちらも問題ない。オーバーホール後のオイル交換では、古いオイルの分析が大切だ。抜いたオイルはピストンリングの当たりが出ていない初期から使っているワケでブローバイが多いせいか黒い汚れが目立つ。これは次回以降も経過を見ていく必要があるが、低予算OHなので、致し方ない面もある。

 そして、オイルフィルターの分解へ進む。これはエンジン内部の異物にどのようなものがあるかをチェックするためである。フィルターカッターでカートリッジのケースをカットし濾紙を取り出して広げていくと、谷間にブツブツがたくさんある。大きさは0.5mm程度のものだが、シルバーにキラッと光るものや茶色のものがある。もしかしてメタルの剥離か? と一瞬ヒヤリとするが、指にとってすりあわせてみると、グニャグニャした柔らかいものだった。これはどうやら古い液体ガスケットが残っていたようだ。洗浄はかなり時間をかけたのだが、その後のすすぎが足りなかったというか、組み付けにも追加洗浄したりしたので、作業場のゴミが少しずつ付いたのかもしれない。この影響については、再度エンジンを開けてみないと分からないが、機能上は大丈夫だと思いたい。

 次は駆動系のオイルだ。前オーナーのメンテ状況からして、コンディションはよくないと思われるので、早めに替えておきたい部分。ジムニーは、前後のデフ、トランスミッション、トランスファーと4か所もある。

 このような乗りっぱなしのクルマの作業では、フィラープラグから緩める。もしドレンから先に緩めてフィラー側が外れなかったらオイル注入ができなくなる。案の定、固着が非常に激しい。フィラープラグの穴はスクエア型の浅いタイプなので、工具の掛かりも不十分でなめやすい。そこで、スクエア部にバルブコンパウンドを塗って、滑り止めと面圧分散対策をして、長いパイプで延長して緩めた。

リヤも同様に
リヤのデフオイルも同様に抜く。こちらはフロントに比べて明らかに汚れているのが分かる。一目で分かる黒さ。

しっかりと温めてから!
デフオイルにはシングルグレードのSAE90番を使用。デフ用なので固めをチョイスしたが、冬場には固すぎたかも?

固いオイルなので、注入前にはお湯で温めておく。冬場は冷えたままだと注入することは不可能だろう。

注入ポンプのオイルサーバー2を使ってオイルを注入する。オイルは温めておいたのだが、それでも固く、苦労する。

デフオイルはフィラーからあふれてきたらオイル量はMAX。あふれるのが落ち着いたらフィラープラグを締める。

トランスファーオイルも汚れている

動力を前後のデフに振り分け、2WD、4WDの切り替えを行うトランスファー。ここも同様にオイルを交換する。

前後のデフと同様にフィラープラグ、ドレンプラグは固く締まっている。抜いたオイルはやはり汚れているようだ。

こちらも温めてから注入を行った。デフオイルよりは軟らかいのだが、オイルがすぐに冷えてしまい、入れるのは困難に。

トランスファーとミッションにはマルチグレードの80W-90を使用した。最もベーシックなミッションオイルを選んだ。

予想どおりミッションオイルも真っ黒

後端部分にあるのがドレンプラグ。アルミケースのプラグは締め込みすぎないように、外す前の状態を記憶しておく。

予想どおり、ミッションオイルはひどく汚れていた。寒い日は1、2速が入れづらいのだが、それも納得してしまうほど。

こちらもオイルサーバー2でオイルを注入。フィラーからあふれたら完了だ。これで油脂類はすべて交換完了し、気分もスッキリ。

異物アリ
ドレンプラグには山のように鉄粉が張り付いている。まさか、ミッションも一度も交換してないってことはないよね?!

オイルを排出したトレーをよく見てみると、キラキラした異物がたくさん。何かの破片のような大きめもモノも。

ミッションオイル交換はマフラーを外してから

 駆動系のオイルは、いったいどんな状態のものが出てくるかと期待していたが、フロントデフのドレンを外すと、意外にも褐色の色味が残っている。フロントの車軸にあるフリーホイールハブがフリーの設定のままで固着していて、4WDで使うことはなかったようだから、この部分はほとんど作動していないのだろう。一方リヤデフは、鉄粉の切り粉のようなものもドレンのマグネットに付着。しかし、こちらもオイルの色味が残っており、手で触る限り粘度も適切で想像よりはよい状態だった。新しいデフオイルはシングルグレード品を使ったが、冬なので湯煎して温めてもなお固く、ポンプを操作するのが大変。オーナーが買ったのを入れたが、燃費面を考えるとマルチグレードにしたほうがいい気がする。

 トランスファーは2WDと4WDの切り替えを行う部分だが、ここにはサイレントチェーンが入っている。アルミケースでプラグはテーパータイプなので、緩める前にネジの突き出し量を見ておき、締め付け時に過度な締め付けを行わないようにすることが大切(締めすぎはケース破損になる)。オイルはやや黒いものの、エンジンの状態を思えばまともに見えるくらい。

 最後はミッションオイル。気温が下がってきて、冷間時は1速と2速のシフトが非常に入れづらいということなので、相当劣化しているのだろう。シンクロ部品も減っているかもしれないので、オイル交換だけでよくなるか分からないが、とりあえず替えてみる。しかし、マフラーがドレンの下にあるので、何か樋状のものを置かないとオイルまみれになってしまう。駆動系のオイルは抜けきるのに時間がかかるので、マフラーを外してから交換した。一番汚れがひどく、アルミ粉のようなものも多く出てきた。シンクロの真ちゅう系の粉やら、ギヤやベアリングの鉄粉も多くあるだろうから、これは交換して正解だ。

 走ってみると、シフトフィーリングはかなり改善され乗りやすくなった。

【オマケ】タバコ臭さをなんとかしたい!

ダッシュパネルを外してみると、内部はホコリで真っ黒。軽くティッシュで拭き取っただけでもタバコのヤニが付くほど。

 途中で禁煙した方や、喫煙車の中古車を手に入れた時、タバコの臭いが気になる。シートやカーペット、天井までをしっかりクリーニングしたはずなのに、いつまでもタバコ臭いことはありませんか? その原因は、ダッシュボードにアリ。タバコの火が完全に消えていないうちに灰皿を閉じることで煙がダッシュボード内に充満し、内部にタールがベッタリと張り付いてしまっているのだ。ジムニーの前オーナーはヘビースモーカーだったようで、あちこちがヤニでベタベタ。クリーナーシートで拭き取ると、いつまでもシートが黄色くなるほど強烈だった。

 この臭いを取り除くにはまずは灰皿とその周りのパネルはもちろん、インパネ周りは外せるだけ外してしまう。これらを家庭用クリーナーでしっかり洗い落とせば、しつこいタバコの臭いがかなり軽減されるはずだ。取り外せないダッシュボードの内部も、家庭用のクリーニングシートで拭き取ればキレイになる。

メーターパネルにもこんもりとホコリが積もっていた。16年分のホコリの蓄積か。これもタバコ臭さの原因になる。

メーターパネルにもこんもりとホコリが積もっていた。16年分のホコリの蓄積か。これもタバコ臭さの原因になる。

タバコのヤニ汚れには家庭用のキッチンクリーナーが一番効果的。灰皿上の金属プレートは茶色く変色してしまっていた。

洗っても汚れが取れない灰皿は新品に交換してしまう手も。小さなタイプなら1500~2000円程度だろう。ノンスモーカーボックスが手に入ったので交換した。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ