故障・修理
更新日:2021.08.21 / 掲載日:2021.07.28

DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.1】

 これまでオートメカニック誌で数々のレストアを手掛けてきたハリー山崎ですが、そんな彼が昨年末に知人から「アメリカから輸入するフェアレディの車検を通すのを助けて……」というヘルプコールを受けた。5年近くコツコツと直してきたベンツちゃんの代わりを探していたこともあって、この依頼を即座に快諾。こうして1969年式のフェアレディが次のメンテの相棒に決定したわけです。
 国内外に多くの熱狂的なファンを持つモデルだけに、一人でコツコツ作業をするのはもったいない。そこで今回は、これまで多くの企画でお世話になってきた「日本工学院北海道専門学校 自動車整備科」の協力を得て、自動車整備の未来を担う学生さん達と一緒にレストアを進めることにします。

 太平洋をはるばる渡ってやってきた帰国子女のフェアレディ。ガレージに届いた瞬間は、見た目はしっかりとしているので車検は楽勝と感じたのだが、細部をよ~く見てみると、本来あるべきサイドモールがパテ埋めされており、さらにフェンダーとサイドシルがパテで一体化?している感じが……。もしかして整形美人なのでしょうか?

作業を行う専門学校に向けてエクシードくんで牽引する

ガレージの先輩がかわいい後輩を導きます(笑)

 荷揚げした港から北海道のハリーガレージへの陸送中に、エンジン後部からLLCをおもらししていたフェアレディくん。ガレージから専門学校まで移動したまでは良かったが、作業場所の実習棟にいたるまでの急坂を登り切るパワーがまったくない。そこで急遽、古いクルマの重要メンテポイントになる、電気関係と燃料まわりを調べてみたが、いずれも新しめの部品に交換されていた。やはり一筋縄ではいかないのかも。

最善のレストアのためにまずはお約束の身体検査

 アメリカだと普通にアライメントショップが営業しており、調整料金もお手頃(3千円から1万円くらいが多い)。このフェアレディも調整済みの個体のようで、改めて測ってみたところ大きな狂いは感じない。仮にフレームが変形していても調整でアライメントはどうにかなってしまうケースも多いため、絶対に安心とはいえないが、測定した数値からするとフレームの歪みはないように思える。少し安心しました。

下回り、フルチェ~ック年式相応の痛み具合かな?

海を渡って約50年。このサビは浮きサビだよね?

 前回までレストアしていたベンツちゃんは、雨が少ないロサンゼルスで走っていた個体だったため、車体のサビは皆無に近い状態だった。ところがこのフェアレディの下回りを覗いてみると、フロア下はサビだらけ。もしかしたら雨が多い、もしくは凍結防止剤がまかれる地域で走っていた個体なのかもしれない。旧車とはいえ、ここまでサビが広がっていると……。広がる茶色いサビが、浮きサビに留まっていることを願うばかりだ。

怪しい箇所が次々に発覚!心にさざなみが走ります……

 エンジン後部のヒーターホース付近はLLC漏れの跡がくっきり。最近、旧車の陸送代金が極端(場合によっては受け付けない)に高騰している背景は、こういう想定外のトラブルが多いためかも。足回りのボールジョイントは目立ったガタはなく、アーム自体にも激しい腐食はない。正直、事前の想定よりも状態は悪いが、ボディさえしっかりしていれば、まだまだ大丈夫! そう心を奮い立たせるのでした。

あってはならない場所に気になる溶接跡を発見

なぜここに溶接の跡が……

 フェアレディはラダーフレームゆえに、頑丈なフレームシャシーの上にボディが固定されている。ボディ側から点検していくと、ちょうどリヤシート付近に不自然な溶接痕が……。製造当時(1969年)の溶接技術はこんなものなのか? それとも改造による溶接加工の痕跡なのか? 見つけてはいけないものを見つけてしまったのかもしれない。

サビ地獄が現れた!想像以上の状態かも……

 仮にボディにサビがあったとしても、フレームで強度を稼げるので問題ない。気を取り直してハンマーでフレームを叩いていると、叩いた部分がミルフィーユの薄皮のように剥がれてしまい、写真のようなありさまに……。 以前、防錆処理済みのトヨタ・スポーツ800で同様のサビを補修した経験はあるが、それよりも酷そうだ……。

●文:ハリー山崎

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ