カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

スモークフィルムは車検に通るのか(ヘッドライト・フロント・リア)透過率は?

車は単なる移動手段ではなく、車内はドライバーや乗っている人にとって大切なパーソナル空間となります。また、防犯上の観点からも外から車内が丸見えになってしまう状況は避けたいと考えるドライバーも多いのではないでしょうか?車外からの視線を遮る便利なアイテムでもあり、ドレスアップ効果の高いスモークフィルムもあります。なお、スモークフィルムの色は完全に内部が見えない濃色のタイプから、わずかに色の付いた薄色のタイプまであります。スモークフィルムを貼る場所によっては、国の定める保安基準により車検を通すことができないケースもあります。ここではスモークフィルムを貼った場合、その透過率と車検についての関連性を詳しく説明します。

フロントにスモークフィルムを貼っても車検に通すことはできるのか?

フロントガラス及び運転席や助手席側のサイドガラスの透過率(可視光線の透過率)は70%以上と定められています。そのため、スモークフィルムを貼った後でも透過率70%を確保する必要があります。つまり、フィルムを選択する際には、透過率70%以上という表記があるフィルムを選ぶ必要があります。また、実際にフィルムを貼ってから透過率が70%以下だった場合は、貼り替えのために時間と費用が発生するため、専門の業者へ事前に確認をしておく必要があります。
また、サイドガラスはガラスの開閉にともなう擦れにより、徐々に透過率が下がる場合があるので、フィルムを貼る施工時に透過率が70%ギリギリの場合、車検では通らない可能性があるので留意してください。スモークフィルムは、上手く貼ることで車内を外部の視線から守ることができ、ドレスアップ効果も高い人気のアイテムです。赤外線や紫外線などを軽減し、熱い日差しから乗員を守ってくれる大切な役割もあるため、貼る場所の透過率をきちんと守り、車検をスムーズに通せるように心がけましょう。

リアにスモークフィルムを貼っても車検に通すことはできるのか?

リアウィンドウと呼ばれる車の後部窓ガラスは、車検の保安基準で透過率(可視光線の透過率)の対象外となっています。そのため、リアウィンドウに濃色のスモークフィルムを貼っても車検を通すことができます。リアは後部窓及び後部座席を含みます。これらの部分には透過率の規定がないため、暗いフィルムを貼って外からの視線を遮ることができますが、走行時や夜間の後退時など一層の安全確認が必要となるので、留意してください。

ヘッドライトにスモークフィルムを貼っても車検に通すことはできるのか?

ヘッドライトにスモークフィルムを貼る場合、ヘッドライトの保安基準を満たすことができれば車検を通すことができます。まず、ヘッドライトの色は保安基準で白色と定められており、スモークフィルムを貼ってもヘッドライトの色が白色から変わってはいけません。また、スモークフィルムをヘッドライトに貼るとライトの透過性が落ちるため、フィルム無しに比べて暗くなってしまいます。ヘッドライトの明るさは6,400cd以上と定められているため、フィルムを貼って透過率が落ちてもこの基準を確保する必要があります。つまり、飛び石などから傷を防止するためにクリアタイプのフィルムを貼ることは、照度さえ確保できれば問題ありませんが、スモークタイプのフィルムの場合は白色と見なされない可能性が高いため、全面ではなく照度に影響を与えない範囲でドレスアップとして施工する必要があります。また、2015年9月実施の車検の検査基準変更にともない、ロービームでカットオフライン(ヘッドライトの照射部分とそれ以外の部分の境界線)が目視により確認できることが追記されたので、留意が必要です。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ