カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2023.01.20 / 掲載日:2018.08.29

車両重量と車両総重量の違いとは?車検時に聞く自動車重量税って何?

車の自動車検査証(車検証)には、車両重量と車両総重量についての記載があります。同じような名称ですが、どのように定義されているのでしょうか。

今回は、車両重量と車両総重量の違いや自動車重量税との関係に加え、「車両総重量1.1倍以下ルール」と呼ばれる車検の基準についても解説します。

車両重量と車両総重量の違いとは?

車両重量と車両総重量の違いとは?

車両重量と車両総重量は、どちらも車の重量に関する用語となっています。似たような言葉ではありますが、その意味合いは異なるため、以下で詳しく説明していきます。

車両重量

車両重量とは、ドライバーが運転できる状態の車の重さを指します。つまり、車自体の重さに加えて、満タンの燃料やバッテリー、規定量のオイルや冷却水などの重量が含まれています。ただし、スペアタイヤ(パンク修理キット)やジャッキ、工具などは含まれません。

車両総重量

車両総重量とは、車両重量に最大乗車定員(1人あたりの重量を55kgとして計算)を加えた重量のことです。例えば、車両重量が1,225kgで定員5名の車の場合、車両総重量は1,225kg+(55kg×5名=275kg)=1,500kgとなります。

また、貨物車の場合は車両重量と最大乗車定員に加えて、最大積載量も含めた重量となります。

自動車重量税は、車両重量と車両総重量のどちらに課税される?

自動車重量税とは、車の新規登録や継続車検時に自動車の重量等に対して支払う国税のことです。また、車の区分によって車両重量、車両総重量のどちらに課税されるか異なります。自動車重量税が決まる車の区分は以下の通りです。

車両重量
・3ナンバー(普通乗用自動車)
・5ナンバー(小型乗用自動車)

車両総重量
・1ナンバー(大型トラックなどの普通貨物自動車)
・2ナンバー(バスなどの普通乗合自動車)
・4ナンバー(軽トラックなどの小型・軽貨物自動車)
・8ナンバー(パトカーやレンタカーなどの特種用途自動車)

「車両総重量1.1倍以下ルール」とは?

車両総重量1.1倍以下ルールとは、「独立行政法人自動車技術総合機構(NALTEC)」が2017年10月10日付けで改定した審査事務規程「架装等により車両総重量が増加した乗用車等の審査(第4章-20)」についてです。

主な内容としては、大径ホイールの装備や内装のカスタマイズなどにより車両総重量が増加し、車検証記載の車両総重量の1.1倍以上となった場合、ブレーキの性能証明が必要であることを指しています。

例えば、前述の通り5名定員の車両重量が1,225kgの車両の場合、車両総重量は1,500kgとなります。しかし、車の改造によって1,500kg×1.1=1,650kg以上になった場合は、その車両総重量に対するブレーキ性能を証明する必要があるということです。

この変更が施行された2017年10月10日以前には、「ブレーキを社外ローターなどの純正品以外に交換した場合、1kgの重量増も認められない」という誤った情報が多く拡散されましたが、ブレーキを社外品に交換しているだけで重量増を厳しく取り締まられることはありません。

この規程変更は、大幅な架装で重量が増加した車の規制を目的としています。ブレーキを社外品に交換している車を取り締まるためではなく、明確な重量増に対する基準を設けた規程と言えるでしょう。

参照記事
・NALTECの審査事務規程(第4章-20)
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000m2l.pdf

車の重量に関する記事 -まとめ-

今回は、車両重量と車両総重量の違いや自動車重量税との関係に加え、車両総重量1.1倍以下ルールと呼ばれる車検の基準について解説しました。

車両重量とは、ドライバーが運転できる状態の車の重さを指しており、満タンのバッテリーや規定量のオイルなどの重さが含まれています。一方で車両総重量とは、車両重量に最大乗車定員を加えた重量のことで、貨物車の場合は最大積載量も含めた重量となります。

自動車重量税は、自動車の重量等に対して支払う国税のことです。車の区分によって車両重量、車両総重量のどちらに課税されるか異なり、3・5ナンバーは車両重量、1・2・4・8ナンバーは車両総重量で自動車重量税が決まります。

車両総重量1.1倍以下ルールとは、大幅な架装で重量が増加した車の規制に関する内容で、車検証に記載された車両総重量の1.1倍以上となった場合、ブレーキの性能証明が必要であることを指しています。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ