パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

タイヤ交換時期と距離との関係性とは

車を走らせると、必ず消耗し、交換が必要になってくるパーツの一つがタイヤです。タイヤの交換時期や寿命の目安として、走行距離を目安にして良いのか気になる方も多いと思います。今回は、タイヤ交換時期と距離との関係性について見ていきましょう。

タイヤ交換時期と走行距離の関係

タイヤは、走行距離に比例して摩耗します。ただし、タイヤの摩耗具合には様々な条件が関係してきます。タイヤのメーカー、銘柄、ゴムの柔らかさ、トレッドパターン、主に走る道路状況、メインが高速道路か一般道か、車種、車重、FFかFRか、ドライバーの運転嗜好と技術、走行速度、使用年数などなど、挙げてみればきりがありません。タイヤ以外を全く同じ条件にしても、ゴムの柔らかさが違えば、摩耗度合いは違ってきます。ハイグリップタイヤは早く減りますし、ロングライフを謳ったタイヤはあまり減りません。したがって、タイヤを交換する時期で確実に言えるのは、走行距離に応じて摩耗する、摩耗しなくても一定年数でタイヤは劣化するということぐらいです。

タイヤ交換時期と距離との関係性には何がある?

タイヤ交換のサイクルに最も関係してくるのは、走行距離です。極端なキャンバー角(正面から見たタイヤの角度がハの字になる)がついていなければ、タイヤはほぼ均一に摩耗します。タイヤ交換時期は走行距離に比例すると言えます。一般的に走行距離が5,000kmでタイヤが1mm摩耗すると言われています。ただし、急加速や急減速、激しいコーナーリングをすれば、より摩耗します。

距離より大切なタイヤ交換時期の判断ポイントとは?

タイヤ交換時期は主に走行距離によると言えますが、タイヤ交換時期を決めるのはそれだけではありません。タイヤのゴムは年月と共に劣化します。具体的には、時間の経過、紫外線、雨や雪などによって硬くなるのです。古くなったタイヤをよく見ると、トレッドパターンに沿って「ひび」が入っていることがあります。すると、そこから亀裂が広がることもあります。タイヤが内圧に耐えられずに楕円形になってしまうこともあります。最悪の場合、一気にバーストします。このように、タイヤ交換時期は、走行距離だけではなく、タイヤの状態を総合的に見て判断すべきであると言えます。また、タイヤが摩耗すると「スリップサイン」が現れて交換時期を知らせてくれます。スリップサインはタイヤの溝が1.6mm以下になると現れます。新品のタイヤの溝は約8mmとされているため、単純に考えればスリップサインが現れるのはタイヤが6.4mm摩耗したとき、ということになります。前述の距離との関係で考えれば、6.4mm×5,000km=32,000kmの走行でスリップサインが現れることになります。しかし、これはあくまで単純計算であって、状態によってはそれ以前の交換が必要となります。タイヤは走行距離に応じて摩耗するため、必ず交換が必要です。しかし、交換時期を決めるのは距離だけではありません。時間の経過、紫外線、雨や雪などによってタイヤは劣化しますから、いつ交換するかは、タイヤの状態を総合的に判断して決めるべきです。本来、車を運転する前には「始業前点検」をして各部の安全を確かめるべきで、タイヤも例外ではありません。スリップサインが現れなくても、空気圧や外観は常にチェックしておきましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ