カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

構造変更による再車検の方法と流れ

車検の種類のひとつに構造変更に伴う構造等変更検査というものがあります。この検査に該当するのは車両の構造変更があった場合のみです。聞きなれない構造等変更検査とはどのようなことで検査の流れはどうなるのでしょう?ここでは、構造変更による再車検の方法と流れについて説明します。

構造変更とは

構造変更は、現在の車検証に記載されている車の構造に関わる箇所が改造などにより変更されることを指します。車両の長さや高さなどの寸法、乗車定員、車両の形状、積載重量などに変更があると構造変更となり、構造等変更検査を受ける必要が生じます。

構造変更時には再車検が必要?

車検を受けて発行される車検証は、保安基準に合致した車検時の車の状態に対して発行されています。そのため、車の構造自体が変化する構造変更などがあった場合、新たに変更後の車の状態で車検を受け直す必要があります。つまり、軽微な改造に伴う「記載の変更」では無く、現在の車検を一度切ってから、新たに車検を受けることが必要になります。そのため、普通自動車で車検の残り期間が1年で構造等変更検査を受けた場合は、残り期間が切り捨てられ、次回の車検の満了日は構造等変更検査を受けた日から2年後ということになります。もし、構造等変更検査が必要になる構造変更をする場合は、すでに取得している車検有効期限の直前に構造変更を行うというのも一つの選択肢と言えるかもしれません。

構造等変更検査の方法と流れ

構造等変更検査に必要な書類は以下のようなものになります。なお、検査項目や検査の流れについては、通常の継続車検等と同じになります。

・自動車検査証
・自動車検査票
・点検整備記録簿
・自動車損害賠償責任保険(共済)証明書
・委任状(手続きを第三者に代行してもらう場合)
・認印(本人が出頭する場合)
・申請書OCRシート第2号様式
・手数料納付書
・自動車重量税納付書
・納税証明書(登録自動車の場合は省略可能)

構造変更は、車の安全に関わる保安基準を満たす必要があり、非常に厳格な検査です。自分で行うことも可能ですが、書類の不備などを理由に何度もやり取りが発生する場合もあるので、専門家に構造等変更検査を依頼する方がスムーズにできるでしょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ