故障・修理
更新日:2020.07.30 / 掲載日:2020.07.30

擦れキズの研磨・磨き仕上げ DIYボディリペア7

キズ面に向かって徐々に塗膜が薄くなるよう削り込む フェンダーやピラー、ドアといったボディ金属面に生じた引っかきキズも、ベースの鉄板に歪みや凹みを生じていなければ、キズ溝の底まで削り込んでしまう。 この際、残っている周囲の塗膜面となだらかに繋がるようキズ面に向かって徐々に塗膜が薄くなるよう削り込む。また、作業途中でこまめに、指先で軽くなでるように触って段差の落ち具合を確認する。この研磨・確認の繰り返しで平らに均し、下地を整えて塗装すれば元通りの状態になる。 モデル車もかなり深めのキズ溝が入っているものの凹みはなかったため、鉄板面まで削り込むつもりで研磨作業を開始した。ところが、削れカスが白色のクリア層を削っている段階でキズ溝が消滅した。 クリア層が厚く、カラーベース層に達していなかったようだ。このような場合、研磨キズを落として磨き上げるだけできれいになる。

補修面のパネルと接するドアのパネル端に、キズうき防止にマスキングテープを貼る。#320の耐水ペーパーをサンディングブロックに巻き付け、きれいな水に浸してペーパーに水分を含ませる。水研ぎして溝の底までキズ溝を削り込んていく。ある程度削ったら素手で軽くなで、指先の触覚で削れ具合を確認。多少でも段差を感じ取った部分は再度、研磨して平らに均していく。すると、モデル車のクリア層の塗膜は厚かったため、カラーベースに達することなくキズ溝が消えた。

番手を上げて研磨キズを落とす

効率よく削るために#320を使用したことで、深めの研磨キズが残ってしまった。この研磨キズを落とすため、まず#400で研磨する。水研ぎを縦横繰り返して直線的にムラなく研磨していく。これでもまだ研磨キズがうっすら残っている。

さらに番手を上げて研磨

#400による研磨キズを落とすため、#800の耐水ペーパーで水研ぎする。#400の時同様、縦横の繰り返しで直線的にムラなく研磨していく。これでかなりきれいになったが、あと一歩。

研磨シートでペーパー目を落とす

#800の研磨キズを落とすため、研磨シート(バフレックス)で研磨する。水に浸してスポンジに水分を吸わせる。ザラザラした引っかかりがなくなるまで縦横の繰り返しで、水分を補給しつつ直線的に磨いていく。これで耐水ペーパーによる研磨キズは消えるが、乾くと薄くもやがかかったような状態となる。次に、コンパウンドでこのもやを磨き落とす。

コンパウンドで磨き上げて完成!

ランダムアクションサンダーにバフをセットし、「目消し・肌調整用」コンパウンドを絞り出す。コンパウンドがほとんどなくなるまで磨いていく。艶が出てきたら残りカスを拭き取って仕上がりをチェック。艶が出たらマスキングテープを剥がして完成だ。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ