単刀直入・来たモノ勝負 クレトム GF-11 ホット・カーケット |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
サイズ100×145cm、電源コード2m、シガーライターソケットに接続するだけで、簡単に温まる自動車用電気掛け毛布。フリース素材を使用しているので、肌触りもふんわり暖か。冬のさむーい車内を快適に過ごすことができる、シンプルかつ実用性の高いアイテムだ。
クレトムのオフィシャルHPはこちら。
https://www.cretom.co.jp |
 |
5分ほどでホンワカと温まってくる
簡単、手軽、汎用的で何かと役立つ |
コレ。イイすよ
かなり実用的っす |
 |
毎度お馴染みカー用品ガチンコ試用レポートっす。今回のブツはクレトムのホットカーケットGFー11。
その製品名から想像がつくように、ホットカーケットはクルマ用の暖かなブランケットなのだ。「ホット」な「カー」用のブラン「ケット」ってわけですな。駄洒落的にはちょいと苦しい!? さておき、この季節には便利っぽいお手軽暖房器具である。
ホットカーケットは、その内部に熱線が入っているフリース生地のブランケットだ。電源はクルマのシガーライターソケット(12ボルト)。クルマ用の電気毛布ってトコですな。
使い方は簡単も何もなく、ホットカーケットから延びる電源コードをシガーライターソケットに挿すだけ。すると5分程度でフリース生地全体が温まってくる感じ。電源オンオフ機構自体はなく、タイマーで30分か45分後にヒーターが止まるシクミだ。連続して使用したい場合、リセットボタンを押せば再度タイマーが働く。
で、ひと通り使ってみた印象だが、コレ、イイすよ。かなり実用的っす。
まず温かさだが、暖房系カーグッズとしてはソフトな効き。クルマのヒーターのように強い温かさはない。やんわりと温かくなるという印象だ。
が、生地自体がフリースなので、冬場にクルマへ乗り込んだ際、ホットカーケットにくるまれば、とりあえず寒くはなくなる。次いでエンジンをかけると5分ほどでホンワカと温まってくる。寒さに震えつつクルマのヒーターから温風が出てくるのを待つ、ってのより手っ取り早い。
それとサイズが大きめなのも便利。大きさは約100×145cmで、大人の上半身をすっぽりくるめる面積がある。で、体を包むように使うとイイんですよコレが。クルマのヒーターとかって車内全体が暖まるまで寒さが残るじゃないスか。でもホットカーケットの場合、体を包んで使えば車内がまだ寒い状態でも使ってる本人はホカホカ。暑がりと寒がりが乗り合わせた場合、寒がりに合わせて車内の温度をヤケに高くする必要がなくなるって点でもナイスだ。
なお、ヤッていいのか悪いのかわからんが、ベンチシートに敷き詰めちゃえばシートヒーター的にも使える。生地が薄手なので、腰や背中の下に敷いても違和感が少ないですな。
意外によかったのは電源コードがけっこー長いコト。長さが約2mあるので、後部座席でも余裕で使える。フロントの助手席で使う場合も、コードの取りまわしが利くので、配線の煩雑さが少ないという感じだ。
俺的に残念だったのは、前述のようにフツーの電源オンオフ機構を持たないということ。イグニションがアクセサリー電源を供給する位置に回ったら電源オンで、その時点からタイマーが動き出す。面倒いらずという観点では便利な機構だが、単純に本体の電源スイッチを好きな時に入・切したいと思っちゃう拙者だ。
それから、ヒーターの効きを強・中・弱とかに設定できたらイイなぁ、とも思った。シガーライターソケットの給電容量とも関係するのかもしれないが、電気毛布やホットカーペット的な感覚で、温かさを調整したいってのが、やっぱ人情っすよね!?
|
 |
冬のアウトドアには役立ちそう |
 |
とかいちおう文句たれてみたりする俺なのだが、ホットカーケット、編集部から送られてきた直後から愛用していたりする。俺とか真冬でも釣りに行っちゃうヤツなんスけど、クルマに戻ってひと休み、あるいは体の芯まで冷えた状態で帰途へ、てな時にホットカーケットが超ありがたいのだ。エンジンが暖まるより早く、5分程度で体を温め始められるからですな。
冬のアウトドアレジャーをクルマとともに楽しむ場合、ホットカーケットが何かと役立つんじゃないだろうかと思う。
子供やお年寄りが同乗する時も、手軽に使えるこういう補助暖房器具があると快適だろう。
手軽に使えるし、実勢価格も意外にお安いホットカーケットなので、冬の外出に備えてとりあえず1個買っちゃうのもアリですな。単純明快な製品だからか、汎用的で何かと役立つホットカーケットなのであった。 |
|
 |
 |
 |
編集部からブツが届いた直後から愛用しているという齋藤氏。冬のアウトドア派にはピッタリかも。 |
|
 |
 |
 |
NAME |
 |
スタパ齋藤 |
 |
PROFILE |
 |
コンピュータ系のライターとして、その方面では大御所となりつつある今日この頃、本質的に物欲を満たすためのライター家業なため「クルマ」というジャンルにも積極進出。本人いわく「ヒミツの配送物にミョーに興奮します!!」と乗り気なのだ。 |
|
|
 |
|