車の動画
更新日:2019.09.11 / 掲載日:2019.09.11

三菱 デリカD:5(MITSUBISHI DELICA D:5) グーネット動画カタログ


こちらは三菱のデリカ D:5の動画カタログです。
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!

三菱自動車のフロントデザインコンセプトである「ダイナミックシールド」とマルチLEDヘッドライトを採用し、特徴的で上質なデザイン。
今回は「様々な道路状況において、乗員や荷物を目的地まで確実に運ぶクルマ」、デリカD:5をご紹介します。

長さ:4800mm

幅:1795mm

高さ:1875mm

キーレスオペレーションキーの操作で、一定の離れた距離からドアの解錠・施錠ができます。
電動スライドドアはキーの横にある丸いボタンで開け閉めが可能。
エレクトリックテールゲートも同様にキーレスオペレーションキーの操作で開け閉めが可能です。

エンジンスイッチは、運転席の右側にあります。
ブレーキペダルを踏みながらエンジンスイッチを押すとエンジンが始動。
エンジンを始動するとマルチインフォメーションディスプレイも起動します。

ステアリングの左側には、カメラスイッチとオーディオのリモコンスイッチがあります。
カメラスイッチを押すと、死角になりやすい車両の前後左右をナビゲーション画面に表示することができます。

オーディオリモコンスイッチの下にはハンズフリースイッチ。
ステアリングの右側には、クルーズコントロールスイッチ。
その下には、ACC車間設定スイッチとマルチインフォメーションディスプレイスイッチがあります。

ACC車間設定スイッチは、4段階から任意に設定した車間距離を保つことができます。
マルチインフォメーションディスプレイスイッチは航続可能距離、平均車速、ECO(エコ)ランプなどさまざまな情報を表示することができます。

パドルシフトはステアリング裏側の左右にあり、8速スポーツモードのスポーティな走りが楽しめます。
ステアリングの左奥には、ワイパー/ウォッシャースイッチ。
右奥にはライトスイッチ・方向指示レバーが配置されています。

エンジンスイッチの下にある、スイッチについて説明していきます。

信号待ちや渋滞の際に自動的にエンジンをストップする機能のオフスイッチ。

車線を外れそうになると、警報ブザーとインフォメーション画面表示でドライバーに注意を促す機能のオン・オフスイッチ。

衝突する危険性があると判断した時に、警報ブザーやインフォメーション画面表示で注意を促し、また、ブレーキ制御を自動的に作動させて衝突回避や衝突被害の軽減をアシストするオン・オフスイッチ。

滑りやすい路面や急なハンドル操作による横滑りなどを抑制し、優れた走行安定性を発揮する機能のアクティブスタビリティコントロールOFFスイッチ。

エンジン及びエアコンを自動制御することで、燃費向上に配慮したエコドライブをサポートする機能のECOモードスイッチ。

続いて、ナビの紹介ですが、こちらはデリカD:5オリジナル10.1型ナビゲーションとなります。
画面が大きく、4分割画面が表示でき、操作もスムーズです。

ナビの下には、外気温や車内温度に応じて温度や風量などを自動制御できる、左右独立温度コントロール式フルオートエアコンがあります。同乗者に合わせて快適な空調を実現します。

また、後席にはリヤマニュアルクーラーが装備されており、冷暖房のオン・オフと風量調整ができます。

シフトレバーは握り心地が良く、操作性に優れた本革巻です。

ダイヤル式のドライブモードセレクターで、走行シーンにあわせた3つのドライブモードを簡単に切り替えられます。
ドライブモードを切り換えるとマルチインフォメーションディスプレイ内の画面にドライブモードが表示されます。

サンバイザーはバニティミラーと照明、チケットホルダーが、
運転席側と助手席側についています。

前席中央の天井には、サングラスポケット。
その前に、ルーム&マップランプがあります。
ルーム&マップランプの中央にある、3つの絵柄があるボタン。
画面右側のボタンを押すと、セカンドシートとサードシートのルームランプが常時点灯します。

自動防眩(ぼうげん)ルームミラーは、後続車のライトの眩しさを防ぎ、安全運転をサポートします。
また、マルチアラウンドモニターに切り替えて、周囲の安全確認を行えます。

運転席、助手席ともにフロントドアポケットにはボトルホルダーがついていて便利!

シフトレバーの下には、便利なスマートフォンボックス。
その横には、アクセサリーソケットとUSBポートが付いていて、スマートフォンの充電等に便利です。
更にその下には、インパネロアボックス。ティッシュボックスも収まる大容量となっています!

運転席と助手席の間には、フロアコンソールボックス。
4個のカップホルダーに、中央部分は小さめのテーブルとしても使えます。中央部分は小物入れにもなっており、カップホルダーには収まらない大きめサイズのボトル等の収納に便利です。

また、フロアコンソール前方の下にも小物入れが装備されており、蓋つきなので運転中に小物が飛び出す恐れもありません。

グローブボックスも大容量となっており、車検証や書類などを入れるのに便利です。
また、グローブボックスの下にはアンダートレイが装備されてます。

フロアコンソール後方の下に、アクセサリーコンセント。
アウトドア等の際には家電などを利用できて便利です。


運転席と助手席のシート裏側の上部には、スマートフォンやタブレット端末が収納できる、サイズの異なるダブルポケット。
運転席の裏側には、コンビニエントフック。
助手席の裏側には、シートバックポケット。

左右のスライドドアにはボトルホルダー。
3列目シートでも快適に過ごせるように、クォータートリムに片側2個ずつ、合計4個のカップホルダーがあります。

続いて、ラゲッジルームです。
ラゲッジルームは、3列目シートを前にスライドさせ、スペースを確保することで荷物を載せることができます。

パンクタイヤ応急修理キットは、3列目シートを前にスライドさせてフロアマットをめくるとその下に入っています。

ラゲッジルームの右側には、アクセサリーソケット。
左側にはパンク修理の際に使用するコンプレッサーが収納されています。

テールゲートの裏側にはラゲッジルームランプがついています。

次に、後部座席のシートアレンジを紹介します。
まず、2列目シート。
座席の下にあるレバーを引くことで、シートクッションの跳ね上げができます。
シートクッションを跳ねあげることにより、高さのある荷物などを立てて収納することが可能です。

また、もう片方のレバーは前後スライドとなります。
2列目を前にスライドすることにより、3列目に座る人は足を伸ばせたり、広くスペースを活用できます。

続いて、3列目シートの跳ね上げ方法です。
シート横にあるレバーを引き、背もたれを前に倒します。
次にシート下にあるレバーを引いて、シートアームを目印のあるところまで前にスライドします。
次に、シートレールとの連結部分にあるレバーを引いてシートを窓側へ起こし、シートの足を折りたたみます。
最後に固定バンドフックを取り出し、シート固定フックにかけて固定します。

3列目シートの両シートを跳ねあげることで、より広い荷室スペースを確保できることができます。
自転車を載せることも可能です。

また、2列目と3列目の背もたれを後ろに倒すことで、ゆったりとくつろぐスペースを作ることもできます。
車中泊などにはとても便利です。

ポジションランプを高い位置に配置して視認性を向上させるとともに、ハイビーム4灯、ロービーム5灯の縦型マルチLEDヘッドライトを採用。

リヤコンビネーションランプはリヤゲートガーニッシュと連続性を持たせ、ワイド感や安定感を表現しており、
テールランプを外側まで光らせることで、特徴的なデザインとなっています。

クリーンディーゼルエンジンと新開発の8速スポーツモードA/T(オートマ)を組み合わせ、よりパワフル且つ静かで滑らかな走りへと進化させたデリカD:5をご紹介いたしました。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ