カーライフ
更新日:2018.11.08 / 掲載日:2016.10.04

車の足回りの構造と部位名称について

車の足回りの構造と部位名称について

goo-net編集チーム

車の足回りの部位の名称には、サスペンションや車輪、ブレーキ装置などがあります。

構造としては、車輪と車体をサスペンションが繋いでいて、
ブレーキ装置は各タイヤに付いています。

それでは、こうした足回りの部位について、それぞれどんな機能があるのか見て行きましょう。

サスペンション

サスペンションは、日本語では「懸架装置」と言われる部位で、
サスペンションアームとスプリング、ショックアブソーバーという部品から構成されています。

サスペンションには、路面の凸凹からの衝撃や振動を車体に伝えないようにする機能と、
車輪を路面に押さえつける機能があります。
これによって、乗り心地や走行時の安定性を良くすることができるのです。

サスペンションの傾向には、柔らかいタイプと硬いタイプがありますが、
柔らかいサスペンションでは、衝撃を吸収しやすくなるので乗り心地が良くなります。

反対に硬いサスペンションの場合には、衝撃を受け止める力が増すので、
ボディ姿勢を安定させ走行安定性が良くなります。

車輪

車輪には、タイヤとホイールがあります。

タイヤには大別して4つの機能があります。
車の荷重を支える機能と、走ったり止まったりする機能、方向を転換したり維持したりする機能、
路面の凸凹を吸収して快適な乗り心地になるための機能です。

それに対してホイールの機能には、タイヤを保持し、
車軸からの回転力をタイヤに伝えることや、ブレーキの摩擦熱を冷ますことなどがあります。

ブレーキ装置

ブレーキ装置の機能は、運動エネルギーを熱エネルギーに変えて、
タイヤの回転を抑えたり、止めたりすることです。

ブレーキを踏むと、各タイヤのブレーキ装置が作動して摩擦が発生し、
摩擦力が熱に変わることでタイヤの回転スピードが緩まり、停止するのです。

ブレーキ装置には、大きく分けると、主に乗用車に使われているディスクブレーキと、
バストラックなどで使われるドラムブレーキの2種類があり、
それぞれ構造が異なり摩擦の発生の仕方も異なります。


車の足回りの部位には、このようなものがあります。
車の足回りは、車の安全性に大きく関わる、特に重要な部分です。
車の構造や名称を覚えることにより、車の愛着も一層深まるでしょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ