カー用品・パーツ
シートエアコンって何?そのメリットや後付け方法まで幅広く解説!
2020.9.16 UP
カー用品・パーツ[2020.11.10 UP]
レーシングドライバー 猪爪杏奈さん
全日本ジムカーナの選手だった父親の影響を受け、免許取得を機にサーキットデビュー。スーパー耐久レースやJAF-F4選手権で活躍する傍ら、執筆活動を行う期待のレーシングドライバー。
古今東西さまざまなブランドが存在するホイール業界のなかで、ひと際存在感を放っているBBS。ブランド誕生50周年を迎えた老舗メーカーにホイールのノウハウを伺った。
(掲載されている内容はグー本誌2020年12月号の内容です)
アフターパーツのトレンドを探り、クルマの楽しさを伝えていく本企画。カスタムといえば、まず思いつくのがホイール交換! ということで、今回は人気のホイールメーカー『BBS』さんで取材してきました!
猪爪 ドレスアップの初歩としてホイール交換が挙げられますが、交換するメリットってなんでしょうか?
竹田 まず最初に見た目の変化が大きいですね。次に、弊社で取り扱っている製品は鍛造なので、同インチの純正ホイールと比べて軽いというメリットがあります。ホイールが軽いとハンドリングも軽快になり、燃費向上につながる場合もあります。
猪爪 単に見た目だけでなく、性能にも影響してくるんですね。ちなみに、鍛造ホイールとはどういったものなのでしょうか?
竹田 ホイールの加工方法は大きく鋳造と鍛造に分けられます。ざっくり説明すると、鋳造は金型に金属を流し込んで製造する方法です。チョコレートを溶かして型に入れ、冷蔵庫で冷やし成型するみたいなイメージですね。鍛造はホイールの元になるビレットと呼ばれる金属をプレス機を使って成型し、その後さまざまな加工を施していく方法になります。熱してはハンマーで叩いて作る日本刀をイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。
猪爪 鋳造と鍛造って、加工方法以外にも違いはあるのでしょうか?
竹田 鋳造は加工がしやすく、複雑なデザインでも作りやすいため、大量生産が可能で、価格も比較的リーズナブルです。一方、鍛造は鋳造よりも製造工程の手間がかかり、価格は高めですが、軽さと優れた強度が特徴です。そのため、走りにこだわるオーナー様などから支持をいただいています。ちなみに、今回サンプルとして用意したRI-AというホイールはスーパーGTなどで使われているホイールと同じコンセプトで作られているんです。
猪爪 スーパーGTですか! レース好きにもたまらないですね。
竹田 ほかにも航空機でも採用される最高峰のアルミ合金“超超ジュラルミン”を使用したRI-DやマグネシウムホイールFZ-MGなどもあります。この辺のクラスは、値は張りますが、長く使える一生物なので十分に元は取れると思います。
猪爪 それだけいいものを買ったら、ホイールが傷付くのが怖くてドライブの頻度が減りそうです(笑)。
竹田 弊社の製品には必ず保証書が付いていて、そのなかに「BBS JAPAN TANZO CLUB」というメンバーズクラブに入会するための番号が同梱されています。会員になると傷付いたホイールを新品のホイールに交換する「REPLACEサービス(有償)」も受けられるので安心してください(笑)。
猪爪 しっかりとしたアフターケアがうれしいですね。ホイール選びにはこういった保証が付いていることも重要な要素ですよね!
[BBS]RI-A
価格:5万2000円から8万8000円(税抜)
国内最高峰のレース「スーパーGT」の実戦で投入されているホイールと同一の思想・造形で作られたレース仕様モデル。高スペックな割にリーズナブルなのでエントリーモデルとしても人気が高い。
BBSの真髄である独自の鍛造技術
独自の鍛造技術により高品質な鍛造ホイールを世に送り出しているBBS。プレス機によって成型されるホイールは強靱かつ軽量でしなやかさを併せ持っているのが特徴。
こだわりのセンターキャップ
世界的に見ても人気の高いブランドのため、残念なことに偽物が流通することも。BBS正規品にはBBSのロゴにヘアライン加工が施されているので要チェックだ。
[BBS]RI-D
BBSが世界に先駆けて投入した超軽量1ピースホイール。強度に優れたアルミニウム合金素材であるジュラルミンのなかでも最高の強度と耐久性を備えた「超超ジュラルミン」を使用した軽量かつスポーティなモデル。
[BBS]LM
正統派でありながら風格を感じさせるスタイルが特徴の鍛造2ピースモデル。「ル・マン24時間耐久レース」で活躍するマシンに選ばれてきたモデルをベースとし、レース名「Le Mans」の頭文字を取って命名された。
こだわり抜いた鍛造ホイール
最近、愛車(アルファロメオ・ミト)を中古で購入し、ホイールを変えたいなと思っていたタイミングで、素敵なお話を聞けました。BBSといえば鍛造のクロススポークメッシュタイプのデザイン。1万2000トンのプレスをかけ400度で熱して加工された鍛造ホイールには強度と軽さ、シンプルな見た目の美しさが共存していて、ユーザーに長く使ってもらえる機能性と耐久性、そして、品質に対する強いこだわりを感じました。シンプルなものづくりこそ難しく、奥が深いことを学ばせてもらいました。
カー用品・パーツ
シートエアコンって何?そのメリットや後付け方法まで幅広く解説!
2020.9.16 UP
カー用品・パーツ
【グー連載コラム】猪爪杏奈の気になる こんなパーツあんなパーツ
2020.10.10 UP
カー用品・パーツ
【グー連載コラム】猪爪杏奈の気になる こんなパーツあんなパーツ
2020.11.10 UP
カー用品・パーツ
Honda Access 新型純正アルミホイール MEシリーズの魅力
2020.11.5 UP
カー用品・パーツ
車のドアバイザーは雨よけになる?ドアバイザーの必要性やメリット・デメリットについて
2020.9.17 UP
カー用品・パーツ
【グー連載コラム】猪爪杏奈の気になる こんなパーツあんなパーツ
2020.12.10 UP
カー用品・パーツ
車のサンシェードって本当に意味はあるのか?サンシェードの役割や実際の効果を解説!
2020.9.29 UP
カー用品・パーツ
夏場に車の革シートが匂うのはなぜ?その原因と対策について解説!
2020.9.16 UP
カー用品・パーツ
【グー連載コラム】PARTS COLLECTION(2020年8月)
2020.8.10 UP
カー用品・パーツ
【グー連載コラム】猪爪杏奈の気になる こんなパーツあんなパーツ
2021.1.12 UP