車のパーツの中でも、走行性能に大きな影響を与えるものの一つにバッテリーがあります。バッテリーが故障すると、エンジンをかけることすらできなくなってしまいます。

バッテリーは経年劣化します。そしていずれは寿命が来るので、こまめに点検する必要があります。

自分で点検するのは自信がないという場合、業者にお願いすることになります。そこで気になるのが、費用です。中には無料でバッテリー点検してくれるところもあります。

バッテリーを含め、無料点検してくれる業者やサービスについて紹介します。

バッテリーの寿命について

バッテリーの寿命について
車のパーツの中には経年劣化して、いずれ寿命の来るものも少なくありません。バッテリーもその中の一つです。

バッテリーの寿命はどのくらいなのでしょう?寿命が近づくと現れる代表的な症状についても、併せて見ていきます。

バッテリーの交換の目安について

バッテリーの寿命の時期には個体差があります。どのような環境で、どのくらいの頻度・距離を走行するかによって変わってくるためです。

一般的に、交換の目安は3年程と言われています。もちろん3年以上経過したバッテリーでも問題なく使用できているケースもありますが、いつバッテリー上がりが起きてもおかしくない状態だと思った方がいいでしょう。

近年の傾向として、多少劣化していても寿命ギリギリまで正常に使用できるように高性能化したバッテリーが多いです。しかし、ギリギリまで使用するのはおすすめできません。

運転中、突然バッテリーが動かなくなることも考えられます。3年経過しているのなら、こまめに点検し必要に応じて交換しましょう。

バッテリーの寿命のサインとは?

バッテリーの寿命のサインとは?
バッテリーが劣化して寿命が近づいてくると、いろいろな症状が現れます。以下で紹介する症状に心当たりがあれば、速やかに交換することを検討しましょう。

症状は大きく2種類に分類できます。「バッテリー本体の異常」と「それ以外の部分のトラブル」です。

それぞれどのような症状が考えられるか、詳しく紹介します。

1.バッテリー本体の異常

大半の車の場合、バッテリーはエンジンルームの中にあります。時折エンジンルームを開けて、バッテリーの状態を確認しましょう。専門知識があまりない車の素人でも、異変に気付ける症状がいくつかあります。

まずは、バッテリー液が規定量よりも少ないケースです。バッテリー本体を見てみると「UPPER LEVEL」と「LOWER REVEL」の2つのラインがついているはずです。

もしLOWER REVELよりも下にしかバッテリー液がなければ、交換時期が近づいていると考えてください。

そのほかにも、バッテリー本体が少し膨らんでいるように見えるのも寿命の近づいているサインです。バッテリー上部に設けられている端子の周りが粉を吹いている場合も症状の一つとなります。

2.バッテリー本体以外の部分のトラブル

バッテリーそのものに異変が見つからなくても、それ以外の部分の調子が悪いことで寿命を把握できる場合もあります。

まず、エンジンをかける際にセルモーターの回転音が弱くなったり遅くなったりした場合には要注意です。

また、灯火類の明るさも、バッテリーの状態をチェックするバロメーターになりえます。ライトが以前と比較して暗くなったと感じる場合、交換時期が近づいていると考えてください。

最近のモデルだと、パワーウィンドウになっている車種が多いですが、このパワーウィンドウの開閉が鈍くなってきた場合、バッテリーが弱っている可能性が疑われます。

いずれの症状も即、バッテリーの寿命とは限りません。しかし「寿命かも?」と思って、詳しい検査を行った方がいいでしょう。

どこで車のバッテリー点検を無料で行えるの?

どこで車のバッテリー点検を無料で行えるの?
バッテリーを交換すべきか、自分で判断するのは自信がないという方もいるでしょう。その場合、業者にお願いして点検してもらうはずです。

実はバッテリーの状態について、無料で点検してくれる業者も少なくありません。どのようなところで無料にて点検をお願いできるのか紹介します。

カー用品店

まず、カー用品店はバッテリーの無料点検を行っているところが多いです。特に日本全国に店舗を展開している大手のカー用品店では、無料点検サービスを行っているところがほとんどです。

カー用品店の場合、バッテリーチェッカーという専門の測定器を使ってチェックします。電圧でも寿命は確認でき、一般的には通常時で12V未満だと交換のタイミングと思ってください。

カー用品店であれば、バッテリーも各種販売しています。寿命が近づいていると診断されれば、速やかに交換をお願いできるのもメリットです。

大手であれば、点検だけお願いすることももちろん可能です。気になっているのであれば、カー用品店に立ち寄ったついでにお願いしてみましょう。

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドでも、バッテリーの点検を無料で行っているところが多いです。ただし、全てのお店で無料サービスを行っているとは限らないので、前もって確認しておくことをおすすめします。

ガソリンスタンドを利用するのは給油するときが多いでしょう。給油するのに少し時間がかかりますので、そのときにバッテリーチェックをお願いしてみるといいかもしれません。

近年、日本でもセルフ式のガソリンスタンドが増えてきています。しかし、セルフでも完全に無人ではなく、スタッフが何人かスタンバイしているはずです。

スタッフにお願いすれば、バッテリーを無料点検してくれるところもあります。ただし、24時間営業でも無料サービスは時間を限定している場合もありますので注意してください。

タイヤ販売店

タイヤ販売店の中でも大手を中心にバッテリーの無料点検に対応しているところがあります。

タイヤ販売店では、バッテリーの電圧を測定するテスターを用意していて、テスターを見ながら、バッテリーの劣化状況を判断します。

点検をお願いすると、まだそこまで劣化していないのに交換を勧められるのではないかと思っている方もいるでしょう。しかし、大手の場合は点検だけでも快く応じてくれるところも少なくありません。

中にはテスターの結果をお客さんと一緒に見て、バッテリーの状態を詳しく説明してくれるところもあります。

カーディーラー

カーディーラーでバッテリーの無料点検をしてくれるところは多いです。ディーラーで愛車を購入したのであれば、メンテナンスがてら定期的にバッテリーの状態をチェックしてもらうといいでしょう。

ディーラーのいいところは、もしバッテリーに異常があれば、そのまま交換できるところです。車にマッチするバッテリーに交換してくれるので、問題が発生する確率は極めて低いです。

ただし、ディーラーによっては無料のバッテリー点検は期間限定のキャンペーンで実施しているところもあります。キャンペーン期間かどうか、前もって確認してから行くのがおすすめです。

なかにはキャンペーン中ならバッテリーを無料点検してくれ、交換する場合も通常よりもお得な価格でやってくれるところもあります。

愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら

車の無料点検サービスについて

車の無料点検サービスについて
バッテリー以外にも、各種車のコンディションを無料で点検してくれるところもあります。無料なら気軽に利用できるので、こまめに点検すれば、車が深刻な状況になる前に必要な整備ができます。

どのようなお店で対応しているか紹介しますので、うまく活用して愛車を長持ちさせましょう。

車の無料点検を実施しているディーラー

ディーラーでは、取り扱っているメーカーの車を中心として定期的な点検を実施しています。車を新車で購入した場合は、新車購入後の1か月点検と6か月点検を無料で行っています。

車購入のアフターケアの一環として、無料で点検しているところがほとんどです。無料点検サービスをしてくれるディーラーであれば、念のため点検に出すといいでしょう。

新車購入後1か月で点検する必要があるのか?と思う方もいるかもしれません。しかし、どんなに万全に製造しても、初期不良は一定の確率で起きるものです。もしものことを考えて、1か月無料点検を受けることをおすすめします。

ハガキなりメールなりで通知が来るので、届いた段階で入庫の手配をしてください。

新車1ヶ月無料点検サービス

新車1か月点検サービスは、無料で行っているディーラーが多いです。ただし1か月点検の場合は初期不良を確認するための点検で、項目数はさほど多くありません。

エンジンルームの点検

エンジンオイルの劣化度合いや液漏れ・燃料漏れの有無についてチェックします。

ブレーキ点検

ペダルを実際に踏み込んで遊びの有無です。フットブレーキだけでなくサイドブレーキも実際に動かして、引きしろをチェックします。

また、パワステやデファレンシャルなどの足回りも確認します。

1か月点検は30分から1時間くらいで完了するのが相場です。

新車6ヶ月無料点検サービス

新車6か月点検を無料で実施しているディーラーも少なくありません。6か月点検は1か月点検と比較して、より詳細にチェックされることが多いです。

1か月点検で実施した内容はもちろん踏襲されます。それにプラスアルファの点検が実施されます。

室内の点検

シートベルトの損傷の有無や各種警告灯の異常などを確認することが多いです。

エンジンチェック

実際にエンジンをかけて、かかり具合や異音などの異常が発生していないか確認します。

足回り

タイヤの空気圧を確認し、問題が発生していないかチェックします。

さらに、灯火類が正常に点灯しているか、ワイパーのふき取り状況などより詳しく点検することが多いです。

ディーラーのメンテナンスパック

ディーラーのメンテナンスパック
ディーラーで新車を購入したことのある方なら経験があるかもしれませんが、メンテナンスパックへの加入をすすめられることが多いです。

メンテナンスパックとはオプションの一つです。文字通り点検や車検など、車のメンテナンスサービスになります。

ただし、オプションなのでこちらは有償のプランです。あらかじめパック料金を支払う形になるので、実際に点検や車検をお願いする際には料金はかかりません。

定期的にオイルも交換してもらえますが、パック料金に含まれているので交換費用のかからないことが多いです。

メンテナンスパックは任意ですから、絶対に加入する必要はありません。しかし、もし自分でメンテナンスするのが面倒、よく車を運転するのであれば、加入を検討してもいいでしょう。

車の無料点検を実施しているカー用品店

カー用品店でも大手を中心として、バッテリー以外の無料点検サービスを実施しているところも少なくありません。ただし、お店によってどの部分を無料点検してくれるのか異なります。

タイヤなど特定の部分に特化して無料点検を実施しているところもあります。一方で車全体を無料点検してくれるところも見られるので、内容を慎重に比較しましょう。

無料サービスなのは点検のみというところが多いです。点検の結果、整備や交換が必要になるとこちらは料金がかかります。

しかし、一部のカー用品店では会員になると、一部パーツの交換が無料になるところも見られます。よく利用するお店であれば、会員になるのも一考です。

車の無料点検を実施しているガソリンスタンド

車の無料点検を実施しているガソリンスタンド
ガソリンスタンドの中にはバッテリー以外の点検を無料で行っているところもあります。ただし、カー用品店などと同様、点検項目は店舗によって異なります。

一般的にはタイヤの状態やエンジンオイル、ブレーキ、バッテリーなどのチェックを行うことが多いです。給油や洗車のついでにお願いできるのがおすすめなポイントと言えます。

ガソリンスタンドの場合、無料点検をしてくれる時間が限られていることがあります。車が混んでいる場合や学生などアルバイトしかいない場合には対応できないでしょう。点検できる整備士の資格を持った人がいついるか、スタッフに前もって聞いておけば確実です。

車の無料点検の注意点

このようにいろいろな業者で車の無料点検サービスを実施しています。しかし点検をお願いするにあたって、いくつか注意すべきポイントがあります。

ここでは、無料点検サービスを受けるにあたって押さえておきたいポイントをいくつかピックアップしてみました。点検に出す前にチェックしておいてください。

交換すると有料になる

交換すると有料になる
無料点検を行った結果、どこかに異常が見つかるかもしれません。その場合、必要に応じて部品の交換や修理が必要となります。

しかし、無料なのは点検までです。交換や修理をすることになれば、その分の費用は請求されますので注意してください。

また、エンジンオイルなど定期的に交換すべき部品もいくつかあります。エンジンオイルなどを交換した場合、別途で費用が発生します。

具体的にエンジンに不調が発生する前に、オイルを交換するように言われる場合もあるでしょう。オイルが劣化すると燃費が悪化するなどデメリットもありますので、半年に1回くらいのペースで交換しましょう。

法定点検は有料になる

無料点検以外にも点検を行わないといけません。車のオーナーに義務付けられている点検は有料なので、注意してください。

法定点検

法定点検は自家用車の場合、12か月と24か月点検があります。法定点検は車の所有者の義務ですが、罰則規定はないのでスルーしてしまう人も少なくありません。

車の不具合を事前に察知するために受けることをおすすめします。無料点検と比較して細かくチェックしてくれるので、時期が来たらディーラーなどに相談しましょう。

車検

新車は3年後、その後は2年に1回のペースで点検します。この車検も有料です。整備費用以外にも自賠責保険料などの法定費用を負担しなければなりません。

車の無料点検にかかる時間

車の無料点検にかかる時間
無料点検をディーラーなどにお願いするにあたって、どのくらい時間がかかるか気になるかもしれません。点検内容によってまちまちですが、ここでは新車1か月点検をお願いした場合について見ていきます。

車種や車の状態によってまちまちですが、大体30分から1時間といったところが相場です。ちなみに6か月点検は項目がより多くなるので、これよりも少し時間がかかると考えてください。

中には洗車などのプラスアルファのサービスをつけてくれるところもあります。この場合、30分から1時間よりももう少し時間がかかるかもしれません。それでも丸1日点検のためにつぶれるようなことはないでしょう。

点検の間の過ごし方

点検が終わるまでどのように過ごせばいいのか、迷ってしまう方も多いかもしれません。お店によっては待ち時間を持て余さないようにいろいろな工夫をしているところも多いです。

例えばディーラーだと、いろいろな車を展示しています。その中には試乗できる車があるので、運転して時間をつぶせます。

その他に雑誌や新聞などを用意しているお店もあるので、こちらを読みながら時間をつぶすのもいいでしょう。テレビを設置しているお店もあるので、こちらで暇つぶしをする方法もあります。

さらに、Wi-Fiを用意しているお店も少なくありません。Wi-Fiを使って動画を見れば、自分の容量を減らすこともないのであっという間に時間が過ぎるはずです。

まとめ

①バッテリーは約3年で寿命を迎える
②ガソリンスタンドやカー用品店などバッテリー点検を無料で行っている
③バッテリー以外の点検も無料で行っているところもある
④点検だけなら無料だが交換するとなると有料になる
⑤法定点検は無料サービスではない

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
車の査定は何社に依頼するべき?
愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら