税金

クルマを所有する人は常に支払う義務がある

クルマユーザーは高額納税者とも言われるように、たくさんの種類の税金を支払わなければなりません。自動車税は排気量に応じて税率が変わる都道府県税で、年度途中に購入した場合は、登録した翌月から年度末までの金額を納税します。中古車は、新ユーザーに納税の必要はありませんが、販売店に年度末までの未経過相当分を支払うのが一般的です。

自動車税(種別割)月割税額表(単位:円)〜2019年9月30日

  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 参考年税額月
1000cc以下 27,000 24,500 22,100 19,600 17,200 14,700 12,200 9,800 7,300 4,900 2,400 29,500
1001cc〜1500cc 31,600 28,700 25,800 23,000 20,100 17,200 14,300 11,500 8,600 5,700 2,800 34,500
1501cc〜2000cc 36,200 32,900 29,600 26,300 23,000 19,700 16,400 13,100 9,800 6,500 3,200 39,500
2001cc〜2500cc 41,200 37,500 33,700 30,000 26,200 22,500 18,700 15,000 11,200 7,500 3,700 45,000
2501cc〜3000cc 46,700 42,500 38,200 34,000 29,700 25,500 21,200 17,000 12,700 8,500 4,200 51,000
3001cc〜3500cc 53,100 48,300 43,500 38,600 33,800 29,000 24,100 19,300 14,500 9,600 4,800 58,000
3501cc〜4000cc 60,900 55,400 49,800 44,300 38,700 33,200 27,700 22,100 16,600 11,000 5,500 66,500
4001cc〜4500cc 70,100 63,700 57,300 51,000 44,600 38,200 31,800 25,500 19,100 12,700 6,300 76,500
4501cc〜6000cc 80,600 73,300 66,000 58,600 51,300 44,000 36,600 29,300 22,000 14,600 7,300 88,000
6001cc〜 101,700 92,500 83,200 74,000 64,700 55,500 46,200 37,000 27,700 18,500 9,200 111,000

自動車税(種別割)月割税額表(単位:円)2019年10月1日〜

  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 参考年税額月
1000cc以下 22,900 20,800 18,700 16,600 14,500 12,500 10,400 8,300 6,200 4,100 2,000 25,000
1001cc〜1500cc 27,900 25,400 22,800 20,300 17,700 15,200 12,700 10,100 7,600 5,000 2,500 30,500
1501cc〜2000cc 33,000 30,000 27,000 24,000 21,000 18,000 15,000 12,000 9,000 6,000 3,000 36,000
2001cc〜2500cc 39,800 36,200 32,600 29,000 25,300 21,700 18,100 14,500 10,800 7,200 3,600 43,500
2501cc〜3000cc 45,800 41,600 37,500 33,300 29,100 25,000 20,800 16,600 12,500 8,300 4,100 50,000
3001cc〜3500cc 52,200 47,500 42,700 38,000 33,200 28,500 23,700 19,000 14,200 9,500 4,700 57,000
3501cc〜4000cc 60,000 54,500 49,100 43,600 38,200 32,700 27,200 21,800 16,300 10,900 5,400 65,500
4001cc〜4500cc 69,200 62,900 56,600 50,300 44,000 37,700 31,400 25,100 18,800 12,500 6,200 75,500
4501cc〜6000cc 79,700 72,500 65,200 58,000 50,700 43,500 36,200 29,000 21,700 14,500 7,200 87,000
6001cc〜 100,800 91,600 82,500 73,300 64,100 55,000 45,800 36,600 27,500 18,300 9,100 110,000

軽自動車税(種別割)(単位:円)

車検期間 〜2015年3月31日 2015年4月1日〜 最初の新規検査から13年を経過した軽自動車
軽自動車[四輪以上](自家用常用) 7,200 10,800 12,900
軽自動車[四輪以上](営業用常用) 5,500 6,900 8,200
軽自動車[四輪以上](自家用貨物) 4,000 5,000 6,000
軽自動車[四輪以上](営業用貨物) 3,000 5,000 4,500

●自動車税は4月1日現在の所有者に対し上表右端の年税額が課税される。●上の表は購入した月(登録された月)ごとの負担額を示した。●年度の途中で中古車を購入したときは、上表の月割を負担するのが一般的だ。●3月に購入した場合は、購入時には負担の必要がない。●軽自動車税には月割制度がないため、購入した年度内は払わなくてよい。●地域によっては、積雪軽減地域にされることもある。●12A、13Bロータリーは1501〜2000cc、20Bは2501〜3000ccの欄を参照 ●2019年10月1日以降、自動車の排気量等に応じて毎年かかる自動車税は「自動車税(種別割)」に、軽自動車税は「軽自動車税(種別割)」に名称が変更されます。

自動車重量税税額表(単位:円)

車検期間 1年 2年 3年
〜1t 8,200 16,400 24,600
1〜1.5t 12,300 24,600 36,900
1.5〜2t 16,400 32,800 49,200
2〜2.5t 20,500 41,000 61,500
軽自動車 6,600 9,900

※クルマの車両重量に対して課税される。上記表のように500kg刻みで課税額が変わる。

自賠責保険料金表(単位:円)

  1ヵ月 3ヵ月 12ヵ月 13ヵ月 24ヵ月 25ヵ月 36ヵ月 37ヵ月
自家用乗用車 5,860 7,100 12,700 13,310 20,010 20,610 27,180 27,770
自家用小型貨物車 5,990 7,500 14,280 15,020 23,150 23,870
軽自動車 5,840 7,070 12,550 13,150 19,730 20,310 26,760 27,330

※法律で定められた強制保険で被害者の対人賠償のみの保険なので、十分な保証内容とはいえない。自賠責保険は継続して乗る場合、1カ月分余分に支払うことになっている。※本土用(沖縄県、その他離島は別料税)。小型貨物車は排気量が500ccを超え2000cc以下で積載量が2トン以下のもの

自動車取得税の廃止と環境性能割の導入

2019年10月1日以降、自動車取得税が廃止され、環境性能割が導入されます。
※ 環境性能割の税率は、自動車の燃費性能等に応じて、自家用の登録車は0〜3%、営業用の登録車と軽自動車は0〜2%になります。
※ 環境性能割については、新車・中古車を問わず対象です。

環境性能割の税率(乗用車の例)

燃費性能等 税率
自家用 営業用
登録者
軽自動車
電気自動車等 非課税 非課税 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準+20%達成車
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 1.0%
★★★★かつ2020年度燃費基準達成車 2.0% 1.0% 0.5%
★★★★かつ2015年度燃費基準+10%達成車 3.0% 2.0% 1.0%
上記以外 2.0%

※ 「電気自動車等」は、登録車の場合は電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車(平成30年排出ガス規制適合(3.5t以下の自動車)又は平成21年排出ガス規制からNOx10%低減達成車)、プラグインハイブリッド車及びクリーンディーゼル車(平成30年排出ガス規制適合又は平成21年排出ガス規制適合)であり、軽自動車の場合は電気軽自動車及び天然ガス軽自動車(平成30年排出ガス規制適合又は平成21年排出ガス規制からNOx10%低減達成車)である(以下同じ)。
※ ★★★★:平成30年排出ガス規制からNOx50%低減達成車又は平成17年排出ガス規制からNOx75%低減達成車(以下同じ)。
※ 「2020年度燃費基準+○%達成車」は、エネルギーの使用の合理化等に関する法律(以下「省エネ法」)に基づき設定された、2020年度を目標年度とする自動車の燃費目標基準を○%以上達成している自動車(以下同じ)。
※ 「2020年度燃費基準達成車」は、省エネ法に基づき設定された、2020年度を目標年度とする自動車の燃費目標基準を達成している自動車(以下同じ)。
※ 「2015年度燃費基準+10%達成車」は、省エネ法に基づき設定された、2015年度を目標年度とする自動車の燃費目標基準を10%以上達成している自動車。

環境性能割の臨時的軽減による税率

登録車(自家用の乗用車) 通常の税率 臨時的軽減後の税率
(2019年10月1日から2020年9月30日までの間)
電気自動車 非課税 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準+20%達成車
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 1.0% 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準達成車 2.0% 1.0%
上記以外の車 3.0% 2.0%
軽自動車(自家用の乗用車) 通常の税率 臨時的軽減後の税率
(2019年10月1日から2020年9月30日までの間)
電気自動車 非課税 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車
★★★★かつ2020年度燃費基準 1.0% 非課税
上記以外の車 2.0% 1.0%

2019年10月1日から2020年9月30日までの間に自家用の乗用車(登録車・軽自動車)を購入する場合、環境性能割の税率1%分が軽減されます。

グリーン化特例(軽課)の見直し

自動車の燃費性能等 2019年4月から
2021年3月までの間に購入した場合
2021年4月から
2023年3月までの間に購入した場合
登録者 軽自動車 登録者 軽自動車
電気自動車等 税率を概ね75%軽減 税率を概ね75%軽減 税率を概ね75%軽減 税率を概ね75%軽減
★★★★かつ2020年度燃費基準+30%達成車 税率を概ね50%軽減 軽減なし 軽減なし
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 税率を概ね50%軽減 税率を概ね25%軽減

消費税率引上げに配慮し特例が延長された後、2021年度及び2022年度に購入する自家用の乗用車(登録車・軽自動車)について、自動車の燃費性能等に応じて、購入した翌年度に課税される自動車税(種別割)及び軽自動車税(種別割)の税率を軽減する特例の適用対象が、電気自動車等に限定されます。

リサイクル料金

リサイクル料金
リサイクル料金はシュレッダーダスト料金、エアバッグ類料金、フロン類料金と、資金管理料金と情報管理料金で、タイヤやバッテリー等のパーツ、廃車費用は含まれません。自分のクルマのリサイクル料金は、メーカーの各社、輸入業者各社のホームページで確認できます。また、自動車リサイクルシステム・ホームページ(http://www.jars.gr.jp/)で、具体的なリサイクル料金が検索可能です。
リ未
リサイクル料金が未預託のため廃棄時にリサイクル料金の支払いが必要です。
また、新車については購入時にリサイクル料金の支払いが別途必要です。
※グーネットでは、リサイクル法対象外の車両も「リ未」としていますが、その場合、廃棄時のリサイクル料金の支払は必要ありません。
詳しくは販売店にご確認をお願いいたします。
リ済込
リサイクル料金は預託済、預託金相当額が支払総額に含まれています。
リ追(・追)
廃棄時にリサイクル料金の追加が必要な装備(後付けエアコン等)が付いています。

フー